ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年10月31日

「月夜のアジング」

大潮初日、白井君とアジ調査に行って来ました。



こんなに月が出ているのに・・・行って来ました。
普通の人なら出掛けないんでしょうが、2人共普通じゃナイ(笑)ドMです!
今度は柔らかいソリッドティップのメバルロッドアジングをしようという事になりました(以前から2人でメバルタックルでの
アジングをして遊んでいました)
このアジングが面白く、アタリを取って掛けていくのですがアワセが間に合わず、ギリギリの所にフッキングします。
ヒヤヒヤしながら抜き上げるんですが、ヘタをすると目の前でバラシます。
イライラしながらの釣りで神経をすり減らしますが、かなり楽しいんです・・・コレ(笑)
みなさんも一度ヤッてみて下さい! 多分・・・ハマリますよ!(笑)

今回は思った以上に苦戦しました。
潮色がクリアでまるで生命感がありません(汗)・・・どうしたものか・・・。
一応投げてみますが反応無し。 月明かりで魚が散っているのでしょうか、なかなか口を使ってくれません。
明暗の境目を狙ってみると、やっと1匹。



ここで白井君はアオリを狙い2バイト1キャッチでした(2杯目は惜しかったです)
その後アジをもう1匹追加。



このポイントではこれで反応が無くなり移動する事に・・・。
移動後の1キャスト目に1匹追加。



コレが最後のアジになり撤収する事になりました。
この日は海水温度が低くなっており、アジも活性が低かったのでしょう。
何時もは月なんか関係無く食ってくるんですが・・・。
代わりにメバルの活性は高く、チビが果敢にアタックしてくる姿が可愛かったです。
今夜は是非、リベンジしたいところですが・・・どうなる事やら・・・(笑)


ロッド   34アドバンスメント HSR-63
リール   ツインパワー C2000S
ライン   34ピンキー 0.3号
リーダー  FC 3lb
JH    34ダイヤモンドヘッド 0.8g~1.3g
ワーム   34メデューサ 各色


この月曜日には、親友の日比さんと一緒にボートで海を徘徊して来ましたが、青物は不発(泣)
タチウオも・・・撃沈!(汗)
気を使って頂き、帰りにアオリを狙う事に・・・。



結果、最後1時間でアオリが釣れお土産確保に成功しました!




この秋はコイツにかなり助けられております。春にも活躍してくれるかな?(笑)





  

Posted by       ☆KEN☆ at 11:17Comments(2)アジ

2012年10月27日

「土曜日」







美味しいお好み焼き・やる気のあるカマキリ・日比さんへのプレゼント・今日は雨。

早く釣りに行きたい今日この頃です(笑)






  

Posted by       ☆KEN☆ at 19:11Comments(2)雑記

2012年10月26日

「ブルーランナー」

21日に、自身初となる青物をゲットしました(笑)
シーバスロッドにメタルジグを着けてイザ投入・・・切れた・・・(汗) 何で? メインからプッツリ・・・?
リーダーを組み替えてイザ・・・また切れた(汗) ロッドをチェックしてみると、トップガイドにクラックが入っていました。
2時間だけの釣行にも関わらずとんだハプニング・・・4年ぶりに使うのでチェックするのを忘れていました(汗)
エギングロッドを持って行っていて良かった~(汗)
しかし、予備のメタルジグの入っているケースを家に忘れていました・・・。
メタルジグを借り、ナブラの立っている方向へキャスト! アタリが無い・・・。
何投かして反応が無いので、プラグに付け替え表層をゆっくり巻いているとガツンときました!
小さいですが、良く引きました。



なかなかアタリが無いので、またメタルジグを貸してもらい・・・ゲット!



初のサゴシもゲットする事が出来ました。
初物は凄く美味しく感じました(笑)
エギングタックルでも、どうにかなるモノなんですね(汗) あれ以上デカイのは無理でしょうが・・・。
結果2時間だけでしたが、かなり楽しかったです。
日比さん、終始ガイドと魚の取り込みをして頂きありがとうございました! 



2人分の釣果です。

来週は、最後のアオリ釣行もしないとイケナイので忙しくなりそうです。







  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:15Comments(2)他魚種

2012年10月24日

「休日前」

私は基本的に土・日・祝日前には釣行しません。何故か?人が多いからです!
最近はアジング人気も手伝いアングラーの数がハンパ無く多い気がします。
コレはコレで喜ばなくてはいけません(笑) しかし、プライベート釣行では問題アリなのです。
なかなか良いポイントに入れず、ポイントを知らなければ釣りが成立せずホゲ釣行になりかねません(笑)
なので、平日に良く釣行しています。
今回も釣友の白井君と出掛けて来ました。前回の釣行でアオリに心を奪われた白井君が不甲斐ない結果に終わり、そのリベンジです。
この日は潮色が悪く、濁りが入りゴミの帯が・・・。 ヨレが目で良く見えるので、アプローチは割と簡単でした。
しかし、何時にもなく生命感がありません・・・。 ハズシたな?って思っていると沖からベイトが入って来ました。
沖ではライズも見られる様になり、少し風も出て来ました。
取り合えず投げてボトムを探ります。 しかし、中層手前で何者かがワームを引っ手繰って行きます。 サバでした(汗)
JHを重くし、早くボトムに着く様に調整し、着いて1アクション後「コンッ!」とバイトあり。 素早くロッドを立てるとグングン引きます。
最初から27cmがヒットし、今日はデカイかも?っと思っていると次は23cm・・・20cm・・・。 んっ?
レンジがコロコロ変わり面白い。 表層狙いで0.6gにメデューサを着け投入すると食ってきた・・・25cm・・・。
2・3匹追加すると今度はサバと豆に・・・。
ダイヤモンドヘッド0.4g~1.5g+メデューサをどんどん投入しました。
その頃には白井君もエギングからアジングに完全シフト完了し、ポンポン釣って行きます。



ポイントオリカラ・ピーチソーダ



メデューサ、にじ



メデューサ、きん



メデューサ見えないけど、もも



結果、白井君のリベンジも成功し、2人で十分遊びました!(笑)





ロッド  34アドバンスメント HSR-63
リール  07ルビアス 1003+34×リブレ リールバランサー・ダブルハンドル
ライン  34ピンキー 0.4号 + FCリーダー 3lb
JH   34ダイヤモンドヘッド 0.4g~1.5g
ワーム  34メデューサ にじ・もも・きん・ぎん・ピーチソーダ


ロッド  34アドバンスメント HSR-610
リール  ツインパワーC2000S
ライン  34ピンキー0.3号 + ナイロンリーダー3lb
JH   34ダイヤモンドヘッド 0.4g~1g
ワーム  34メデューサ にじ・もも・きん・ぎん・ピーチソーダ






  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:54Comments(2)アジ

2012年10月17日

アジパラ&アオリ・リベンジ

ここ最近は取材のプラクティスや何やらでまともにアジングに行けて無く、癒されたいのと食べたいという欲求に耐え切れない日々が続いていました(笑)
新商品の写真も撮って無かったのでネタ切れ状態。
そんな時、以前から誘ってくれていたニケポンさんと3人で行く事に。
何回もお誘いがあったんですが、タイミングが合わず今回やっと一緒に行く事に・・・。
午後7時過ぎ、3人で出発!(何時も一緒に行く親友の白井くんも一緒です)
ニケポンさん、数か月アジを釣っていないらしく欲求不満状態?(本人に聞いてみないと判りませんが・・・)
今回はガイド役という事で行ったのですが、食材確保のミッションを受けていたのでとりあえず十数匹確保出来て満足。
後は2人を放ったらかしにして、写真を撮りまくっていました(笑)

白井くんはエギング修行中(今年から私がハメたんですが・・・。)で、今回はアジングとエギングがごっちゃ混ぜになり、自分でも何をしているのか判らなくなってしまっていましたが、終盤にはリズムを取り戻してアジを掛けていました(笑)
ニケポンさんはというと、数か月行ってないというのに・・・しっかりとアジャストし、アジを抜いておられました(汗)

今回も全員安打でホッとしました(笑)







23cm~27cm迄の抜群にコンディションの良いスクールでした!
脂の乗った良いアジでした!(笑)

ポイントのオリジナルカラーのピーチソーダが爆発し、きん・ぎん・にじ・あからめでスレる事無く3時間程遊ぶ事が出来ました!(全てメデューサ)

ポイントオリカラ・・・かなり釣れます!

皆様、是非お試しください!(笑)


ロッド  34アドバンスメント HSR-63
リール  シマノ ツインパワーC2000S
ライン  34ピンキー0.3号
リーダー バリバスFC3lb
JH   34ダイヤモンドヘッド0.8g~1.3g
ワーム  34メデューサ ピーチソーダ(ポイントオリジナルカラー)・にじ・きん・ぎん・あからめ



次の日は親友の日比さんのボートで夕方から3時間ほど、前回のリベンジに行って来ました。

今回は2人ではなくKさんと一緒です!
イカは数年ぶりらしかったのですが、結果良く釣られていました(汗)
最近は大物をオフショアで狙っているそうですが、直ぐに感を取り戻すところはさすがです!











夕まずめにパタパタっと釣れて終了!

もう3号で十分です!しっかりと抱いて来ます。

私はしっかりリベンジ出来、満足しました(笑)

しか~し、日比さんはガイド役に徹し、不完全燃焼みたいでした・・・。

日比さん、次はアジングのガイドをするので時間が合えばまた行きましょう!




  

Posted by       ☆KEN☆ at 19:24Comments(4)アジイカ

2012年10月13日

「気になる製品」

 
この度34から発売される新製品を、2つ御紹介したいと思います!


10月発売予定の新製品になります。

先ずはオクトパス 1.8インチ

新色カラー3色追加のお知らせから





『にじ』・・・ホログラムとグローの発光でアジを誘うハイアピールカラーです!



『あからめ』・・・プランクトンの集合体を演出するより細かい0.1mmのラメを採用しており、これからのアミパターンで活躍します!メバルにも効果絶大!



『きん』・・・ローライト時や濁りの入っている場所でのアピールカラーに。



サークル34会員様のアンケートベスト3のカラーで、即完売の販売実績!


34×LIVRE  コラボ製品

バランスを取る事で、感度がかわる!!

『リールバランサー 新色2色登場』

ブラックゴールド





ガンメタチタン



この2つを加え3色になりました。



お手持ちのリールの色に合わせてチョイスしてみて下さい!

私も最初はリールスタンド程度にしか思ってませんでしたが、確実に「感度」が上がります!

タックルバランスの重要性を再認識させられました!

みなさん是非、この感度を体感してみて下さい!















  

Posted by       ☆KEN☆ at 00:34Comments(5)釣具

2012年10月11日

「修行のち癒し」


昨日の夜はりゅうさんと修行を兼ねて釣行して来ました。
長潮でしたが何気に潮が動き、良い感じです。
先ずホゲる事は無いという事で、とりあえず下げのタイミングで気になっていたポイントへIN。
先行者の姿も無く釣り座を確保。まぁ、今迄他の人に出会った事は無いんですがね・・・僕は(笑)
この日はスパイクブーツの大事さが良く解りました・・・滑って左足が水溜りにIN(泣)
初っ端からコレかい! ん~クツがずぶ濡れ(汗)
なんか今日は釣れない予感が・・・ヤッパリここではホゲましたノーバイト!(りゅうさんは釣っていましたが・・・)
イカが気になり魚を狙っていなかったので当然ですが・・・。



その後、釣友の松田さんのお店にIN。
ちょっとしたお買い物とりゅうさんの所用で寄ったのですが、店内を自分で改装されており、手作り看板まで作っておられました(驚) かなり器用な方です。
サーティーフォーの商品も有り、かなり良い感じのお店です!

写真は以前のモノでスンマセン・・・(汗) 





周防大島の西安下庄にあるので、大島へ行かれた際にはお立ち寄り下さい!
優しい方で、大島のHOTな情報を教えてくれますよ(笑)

帰りにお土産を頂きましたが昨日は使いませんでした。
今晩使って写真を撮っておきます。
松田さん、ありがとうございました!また寄らせて頂きます!(笑)



その後最後のポイントにIN。
ココは良い感じで流れもあり釣れそう・・・ヤッパリ居ました・・・アジ君。
釣れるアジはどれも体高があり、良い感じに脂が乗っていて旨そうです。
23cm~26㎝位までが固まって入っていました・・・表層は豆パラでした。
時折ライズが有り表層にも良型が・・・抜き上げでブチ切られました。

そこでもイカを狙っていましたが、アオリは居ません。
代わりにモンゴウイカが釣れましたが、墨を吐かしていたその時・・・グルグルとネズミ花火の様に回って海へお帰りになりました(笑)
以前足元でやられズボンが真っ黒になった事があり、それ以来嫌いです(汗)



今回はオクトパスを中心に使ってみました。

きん。



あからめ。



にじ。



上の3匹は豆だったのでネコにあげました(笑)





2人でのキープ。

実釣時間は短かったのですが2人共癒されて納竿・・・。

この新月回りでもう一度行ってみようとおもいます・・・今度は本気で!(笑)


34スタッフログもどうぞ(笑)


ロッド  34アドバンスメント HSR-63
リール  07ルビアス  34×リブレコラボWハンドル&バランサー
ライン  34ピンキー0.2号・0.4号
リーダー FC 3lb
JH   34ダイヤモンドヘッド 1g・1.3g
ワーム  34オクトパス にじ・きん・あからめ・だいだい・とうめい・ポイントオリカラ
     34メデューサ にじ・きん・あからめ・もも・ポイントオリカラ







  

Posted by       ☆KEN☆ at 18:09Comments(0)アジ&メバル

2012年10月10日

アジング・・・続き

前回に続き今回はアジングに於いてのアクションについて書きます。

まずアジを誘うアクションについてですが、私が初めてアジを釣り上げたのはメバリング中のリトリーブでした。
この事からアジもリトリーブで釣れるのですが、何回もフィールドに通っている内にリトリーブだけでは釣果にムラが出て来ました。
デカアジは釣れずにマメばかりだし・・・。
そこで色んな雑誌や動画を参考にし、エギングの様な感じ?で釣っていくと良く釣れてくれました。
しかも、以前よりはかなり釣れる数も多い・・・(笑)

以前から言われる様にアジは縦のアクションに良く反応し、釣果もコチラの方が良いと思っています(自分で釣ってみて納得しています)
稀に横方向の動き(リトリーブ)にしか反応しない時もありますが、その場その時の釣れ方に合わせて攻め方を変えてみて下さい!
L字釣法やキラキラメソッド、脈釣り・・・と色んなメソッドを社長(家邊克己)が実践し、結果を出していますので、雑誌や動画を参考にして、自分なりのアジングを確立していって下さい!



元々私がアジングをやり始めた時、エギングの要領でリグを操作したところ、アジの反応が良く、たくさん釣れました。
この場合のアクションはかなり小さく、ジャークではなくトゥイッチですが、バイト数が激増したのを憶えています。
それが切っ掛けでどっぷりハマッたのはいうまでもありません(笑)
これだけでもかなりのバイトを拾う事ができますよ。
慣れてきたらカーブフォールをフリーフォールに・・・と、いう様にしてみて下さい。
フリーフォールにするだけで今迄反応しなかったアジが反応・・・という事も。
それからフォールの速さの違いでも釣果が変わります。
これも日々変わるので、その日に合ったフォールスピードを見付けてみてください。(JHの重さを変えたり、ワームの種類を変えてもフォールスピードの調整はできます。)
先ずは釣り込む事が一番だと思っています。
たくさん魚を掛ける程、腕も上がっていくと思います。
イージーな時に、「出来るだけたくさんの魚を釣る事」をお勧めします。
色々なメソッドを実戦でやり込んで行くうちに、どんどんアジングが上達する筈です!
先ずは自分で時間をつくって出掛けてみましょう。
釣行回数が多いほどスキルもUPするし、引き出しも増えて釣りの幅も広がると思いますよ!



  

Posted by       ☆KEN☆ at 13:34Comments(0)アジ

2012年10月04日

アジング

今回は、アジングを始めるのに必要な事を書いていこうと思います。
まず、アジングを始めるにあたって一番重要なのが、それに合ったタックル類の選択です。
私も以前はメバルロッドを流用してアジングをしていました。
それでも釣れるのですが、今から始めようと思っている方はアジング専用ロッドの方が良いでしょう。
34から発売されているアドバンスメントシリーズですが、色んなアタリを感知できるアジング専用ロッドです!
アジング初心者の方にも扱い易く自重が軽い為、長時間釣りをしても疲れません。
もちろん感度も良く、抜けアタリや、吸い込みアタリ(明確なアタリは言うまでもありません)が取れます。
また、極小径ガイドなのでラインがガイドに「ザザッ」と擦れる違和感程度のアタリをも感知する事が出来、自分から掛けて捕る事の出来るロッドです。
アドバンスメントシリーズには数本のロッドがラインアップされています。(自分的にはHSR-63が一番良い感じです(笑)
車に乗せるのに1ピースロッドはちょっと・・・と、思われる方には2ピースの610が良いでしょう。
より遠くを狙えるロングロッドもラインアップされております。

次にロッドに合わせるリールですが、自分的にはある程度のドラグ性能があれば問題無いと思っています。
あまり巻いて釣る事が無いのでお手持ちの1000番~2000番クラスで十分対応出来ます。
ハンドルを回してゴリゴリ感のあるリールでも十分釣りになります。(実際釣果にはあまり関係無かったです)
しかし、30cmを超える個体には少し無理があります。
その位の体格になるとかなりトルクもあるし、いきなり突っ込んで来るので、ドラグ性能の差が出ます(汗)

ラインは細い線形の物が良いでしょう。
私は34のピンキーをお勧めします。(最近は0.3号に落ち着いています)
ポリエステルなので伸びが無く、感度抜群です。
1g以下のJHもしっかり飛ばせ、操作感も十分です。(リーダーは必須ですが・・・)

以上、今回はさわり程度に書かせてもらいましたが、どんどんアジングに出掛け沢山アジを釣り、スキルUPを目指して下さい!

アジングに於いてのアクションやポイントの選択は後日UPさせて頂きます。





  

Posted by       ☆KEN☆ at 21:10Comments(0)アジ