2014年06月25日
「時間が空いたので出掛けてみました」
お昼の休憩時間に釣り具の整理をしていたら ダイアカラーが目に入った
さっそく箱から数個のカラーを出し 今度は何に塗ろうか考える
ジグヘッドを塗ろうか プラグを塗ろうか・・・
色々と考えたけれど 決める事が出来ませんでした
しかも20色くらいあるので どのような組み合わせで塗るのかも考えなければイケナイ ((+_+))
時間はたっぷりあるので また今度ゆっくり考える事にしました
さっそく箱から数個のカラーを出し 今度は何に塗ろうか考える
ジグヘッドを塗ろうか プラグを塗ろうか・・・
色々と考えたけれど 決める事が出来ませんでした
しかも20色くらいあるので どのような組み合わせで塗るのかも考えなければイケナイ ((+_+))
時間はたっぷりあるので また今度ゆっくり考える事にしました
火曜日といえば太道の稽古なんですが 昨日は仕事が遅くなり中止
稽古は明日に変更・・・
そこへ白井くんからのメールが入った
時間は少し遅めでしたが 時間が空いたのもあり急遽出撃 (V)o¥o(V)
出掛けるタイミングが悪かったので 既に各ポイントは人だらけ
多分・・・釣れているんでしょうが 僕達は入っていないので判らない
人の居ない場所を探しながらランガンを繰り返し やっと釣れても後が続かない
それを繰り返しながら 車を走らせました
稽古は明日に変更・・・
そこへ白井くんからのメールが入った
時間は少し遅めでしたが 時間が空いたのもあり急遽出撃 (V)o¥o(V)
出掛けるタイミングが悪かったので 既に各ポイントは人だらけ
多分・・・釣れているんでしょうが 僕達は入っていないので判らない
人の居ない場所を探しながらランガンを繰り返し やっと釣れても後が続かない
それを繰り返しながら 車を走らせました
釣れないので 何時もより早い時間に周防大島を抜け出しました
帰りながら気になる場所を探っていき 最後の場所でやっとマトモなアジングが出来ました
1時間も釣っていないのでわからないのですが かなり潮が低くても釣れたという事は
最初にココへ入っていたら(爆)だったかも知れません
次に行く時は 最初に入ってみようと思います
といっても 7月になりますが ((+_+))
最初からポツポツと釣れたので ここでも前回同様にザ・豆を使ってみました
2回目なので慣れてきたみたいで 今回はバラシ無し ♪
刺さりも良く しっかりと硬い部分を貫通しています
前情報ではシラスが大量に入っているという事でしたが 干潮間際だったので確認できませんでした
シーバスは数匹確認しましたが アジを追っている様でした
帰りながら気になる場所を探っていき 最後の場所でやっとマトモなアジングが出来ました
1時間も釣っていないのでわからないのですが かなり潮が低くても釣れたという事は
最初にココへ入っていたら(爆)だったかも知れません
次に行く時は 最初に入ってみようと思います
といっても 7月になりますが ((+_+))
最初からポツポツと釣れたので ここでも前回同様にザ・豆を使ってみました
2回目なので慣れてきたみたいで 今回はバラシ無し ♪
刺さりも良く しっかりと硬い部分を貫通しています
前情報ではシラスが大量に入っているという事でしたが 干潮間際だったので確認できませんでした
シーバスは数匹確認しましたが アジを追っている様でした
回遊待ちの状態で 白井くんが終了時間ギリギリにやってくれました (^v^)
美味しそうなアジです ♪
ココのアジは全て明確なアタリが出て 久しぶりにアジングらしいアジングをしました
美味しそうなアジです ♪
ココのアジは全て明確なアタリが出て 久しぶりにアジングらしいアジングをしました
最後のポイントで釣れたアジ達ですが けっこう手強かったです (>_<)
他のポイントで釣れたアジと合わせると 晩御飯のおかずは十分確保 (^.^)/
といっても・・・白井家の晩御飯ですけど (笑)
他のポイントで釣れたアジと合わせると 晩御飯のおかずは十分確保 (^.^)/
といっても・・・白井家の晩御飯ですけど (笑)
ロッド 34 アドバンスメント PSR-66
リール シマノ 06 ツインパワー Mg 1000PGSDH 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34 ピンキー 0.2号
リーダー 34 JOINT LINE 0.8号
JH 34 Diamond Head 0.8g ・1g
34 Stream Head 0.5g ・0.8g ・1g ・1.3g
34 ザ・豆 0.9g
ワーム 34 メデューサ しろ・あからめ・にじ
34 オクトパス にじ・しろ・こうはく・きいろ・あからめ
34 Jr あからめ・にじ
2014年06月20日
「久しぶりのアジ」
昨日は久しぶりに アジの顔を拝む事が出来ました
南蛮サイズが欲しかったのですが ナカナカ釣れず苦労しました
毎日70kg以上のバーベルで遊んでいるので 手の感覚が鈍くなってる
しかし
みんなにアジを分けてもらったり・・・(^v^)
やっと釣ったアジをネコに取られながらも どうにかミッションコンプリート出来た <(`^´)>
そして 久しぶり~にアジの顔を拝む事が出来ました ♪
結果から書きますが 各ポイントでアジは釣れました
南蛮サイズが欲しかったのですが ナカナカ釣れず苦労しました
毎日70kg以上のバーベルで遊んでいるので 手の感覚が鈍くなってる
しかし
みんなにアジを分けてもらったり・・・(^v^)
やっと釣ったアジをネコに取られながらも どうにかミッションコンプリート出来た <(`^´)>
そして 久しぶり~にアジの顔を拝む事が出来ました ♪
結果から書きますが 各ポイントでアジは釣れました
最初は取り合えず・・・
魚が欲しかったので Diamond Head で確実に獲りにいく
丸呑み状態で上がって来たアジですが ボ~としてたら勝手に釣れてた (@_@;)
かなり遅れてアワせると 見事に真横に掛かっていました (笑)
釣る事は出来たけど かなり感覚が鈍くなっていた
魚が欲しかったので Diamond Head で確実に獲りにいく
丸呑み状態で上がって来たアジですが ボ~としてたら勝手に釣れてた (@_@;)
かなり遅れてアワせると 見事に真横に掛かっていました (笑)
釣る事は出来たけど かなり感覚が鈍くなっていた
そしてついに 初使用となるザ・豆でアジ GET !
南蛮サイズ発見 ♪
南蛮サイズ発見 ♪
ザ・豆を使い 南蛮サイズを追加していきますが
テトラを上がる途中でポロポロ落としてしまう
でも 唇の先の硬いところに掛かると
バーブレスでも抜けない・・・
テトラを上がる途中でポロポロ落としてしまう
でも 唇の先の硬いところに掛かると
バーブレスでも抜けない・・・
ロッド 34 アドバンスメント PSR-66
リール ダイワ セルテートビンテージカスタム2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34 ピンキー 0.3号
リーダー 34 JOINT LINE 0.8号
JH 34 Diamond Head 0.8g・1g
34 ザ・豆 0.9g
ワーム 34 オクトパス きん・しろ・にじ・だいだい・うみほたる・きいろ
34 Jr きん・にじ・あからめ
(^.^)/~~~
2014年05月03日
「ちょっと前に・・・」
これは先月の釣行時に釣れたアジ。
今年初めて入ったんですが、既に始まっていました♪
春ですね~(^v^)
ボトムでは無く、レンジが中層だったので苦労しました。
流れの速いポイントのレンジキープは難しい・・・(@_@;)
僕が苦手なだけですが(*^_^*)
このアジもいつの間にか釣れてただけです!(*^^)v
これからが楽しみです♪
今年初めて入ったんですが、既に始まっていました♪
春ですね~(^v^)
ボトムでは無く、レンジが中層だったので苦労しました。
流れの速いポイントのレンジキープは難しい・・・(@_@;)
僕が苦手なだけですが(*^_^*)
このアジもいつの間にか釣れてただけです!(*^^)v
これからが楽しみです♪
ロッド 34アドバンスメントPSR-66
リール シマノ06ツインパワーMg1000PGSDH 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー 34JOINT LINE0.8号
JH 34Diamond Head 1.3g・1.5g
ワーム 34オクトパス にじ・あめいろ・だいだい・しろ・きいろ
2014年01月26日
「 It challenges again 」
こんな所にフッキングしてチョット可哀想だけれど どれだけ活性が高かったかわかります
流れのある場所で少しアワセ遅れました(-。-)y-゜゜゜
それに変な所に掛かってしまい さぞかし痛かった事だろう
この目がそう訴えている様に見えるのは気のせいだろうか((+_+))
コイツはボトムから少し浮かせたところでワームを引っ手繰っていった・・・
そのチョット前に違和感を感じたんだけど アワセられませんでした
サカナにとって 何処に掛けられたら一番痛く無いんでしょうか?
今度サカナに聞いてみようと思います!
流れる表層の水 その反対から差して来る底潮・・・
この流れに乗せて ジグヘッドを水深16mのボトムへ送り込む・・・
かなり時間が掛かるので 僕にとっては大変な事
しかし そうしないと出会う事の出来ないサカナがいる

先日も 林さんとシミーさんをお誘いし 可部さんと一緒に湾奥へ再度挑戦してきました
前回は潮も大きく流れも急で風も強かったが 今回は流れも弱く風もほとんど無い状態
そろそろメバルの活性が上がり 表層で良型がライズするはず!
そう思いながらポイントへIN・・・
しかし 邪魔な障害物が我々の行く手を阻む・・・
想定外だ((+_+))
しかし そこはみなさん慣れたもの
僕は良型に出会う事は出来ませんでしたが みんなポツポツ良型を釣っている
表層でライズするヤツが気になって投げたものの
リリースサイズばかりでした(>_<)
流れのある場所で少しアワセ遅れました(-。-)y-゜゜゜
それに変な所に掛かってしまい さぞかし痛かった事だろう
この目がそう訴えている様に見えるのは気のせいだろうか((+_+))
コイツはボトムから少し浮かせたところでワームを引っ手繰っていった・・・
そのチョット前に違和感を感じたんだけど アワセられませんでした
サカナにとって 何処に掛けられたら一番痛く無いんでしょうか?
今度サカナに聞いてみようと思います!
流れる表層の水 その反対から差して来る底潮・・・
この流れに乗せて ジグヘッドを水深16mのボトムへ送り込む・・・
かなり時間が掛かるので 僕にとっては大変な事
しかし そうしないと出会う事の出来ないサカナがいる
先日も 林さんとシミーさんをお誘いし 可部さんと一緒に湾奥へ再度挑戦してきました
前回は潮も大きく流れも急で風も強かったが 今回は流れも弱く風もほとんど無い状態
そろそろメバルの活性が上がり 表層で良型がライズするはず!
そう思いながらポイントへIN・・・
しかし 邪魔な障害物が我々の行く手を阻む・・・
想定外だ((+_+))
しかし そこはみなさん慣れたもの
僕は良型に出会う事は出来ませんでしたが みんなポツポツ良型を釣っている
表層でライズするヤツが気になって投げたものの
リリースサイズばかりでした(>_<)

スペシャリスト3人との釣行は日付が変わるまで続きました
とてもシブイ中 メバルとアジの良型を釣り上げる姿は圧巻でした!
とても勉強になり とても楽しい釣行でした♪
今回 秘密兵器を投入しましたが バイトはあるものの掛からない・・・
結果は 前回よりもメバルが多くなっていたという事
そろそろメバルパラダイスになりそうな予感がしています(^v^)
みなさんありがとうございました♪
また遊んでください(^.^)/~~~
とてもシブイ中 メバルとアジの良型を釣り上げる姿は圧巻でした!
とても勉強になり とても楽しい釣行でした♪
今回 秘密兵器を投入しましたが バイトはあるものの掛からない・・・
結果は 前回よりもメバルが多くなっていたという事
そろそろメバルパラダイスになりそうな予感がしています(^v^)
みなさんありがとうございました♪
また遊んでください(^.^)/~~~
ロッド 34アドバンスメントPSR-66
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー 34JOINT LINE 1.2号
JH 34 Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス にじ・あめふらし・だいだい
2014年01月21日
「続・使う程に馴染んでくる」
前回の続きですが・・・この日は海水温度が前回調査した時よりも低く、最終的には足元に散った海水が凍っていました(@_@;)
どうりでつま先がカジかんでいた訳だ・・・。
ポイントに着き、早速アジを掛ける可部氏・・・流石です(@_@;)
大島のシャローと同じ食い方をするここのアジ・・・完全に攻略しています!

それに続く前田氏・・・高弾性のロッドでこの日一番の良型アジをGET します(@_@;)
釣りをする姿までもオシャレです♪

僕はというと・・・取り合えずいつもの様にメバルを狙っていました。
メバルの型も大きくなっていた。

肝心のアジの写真ですが・・・(@_@;)
夢中になり過ぎて撮るのを忘れていました(汗)
各ワームカラーでの写真を撮ろうと思っていたのですが・・・。
次回に持ち越しです!
去年の夏から秋に掛けて周防大島で釣れた良型アジ、以前ブログにも書いた事があると思うのですがエビや多毛類を喰っている。
ここのアジも水深は違うが、腹を空けるとゴカイやエビが入っていた。
去年から可部氏と一緒に大島へそのアジを攻略しに行っていて、そこでの釣り方を何とか攻略・・・。
しかし、まさかソレをココでやるとは思ってもいませんでした(笑)
水深が深く流れもあるのでゆっくりとした誘いをしているつもりでも直ぐにレンジを外してしまう。
前回はレンジを外すとサイズが極端に小さくなっていましたが、今回はレンジが上ずったり下がったり。
アジがたくさん入っていた感じです。
ボトムではスローに釣るか、放置・・・コレで釣れます。
ベイトが違うのか、上ずっているアジには早いアクションが有効だった。
数個の群れが入れ替わり立ち替わり回って来ている様でした。

みんなで色々な攻め方をしましたが、最後はみんな一緒でジグヘッド単体・・・。
これが一番楽しい♪
ロッドはHSR-63 とPSR-66 の2本を使用。
どちらも感度良好でしたが、PSR-66 で釣ると楽しい(^v^)
極微細なバイトを感じて掛けて行くのが何とも言えず楽しい。
バイトの出方が両ロッド共違っており、それぞれに特化した特徴があります。
慣れてくるとハッキリとした違いが判るので、それまで使いこんでみると良いでしょう♪
人それぞれ感性が違うので、あえて個人的な意見は書かない事にします。
最初の頃は4・5 回のバイトがあっても1回しか掛ける事が出来ませんでしたが、慣れてくる「バシっ!」とかける事が出来ます!
「これもアタリか~!」っていう新たな発見を楽しんでみて下さい♪
ディープポイントなのでジグヘッドは1.5g・1.8gを使用(流されてしまい、短時間でレンジ迄落とせないので・・・)
PSR-66 に1.5gや1.8gでは「モタっ」とした感じになるかと思いましたがそうでもなかった。
ラインにもよるのですが、0.4号・0.6号が伸びが少ないので、バイトを感じて割と簡単に掛ける事が出来ます。
0.2号や0.3号も使いましたが、なんせ深いのでアワセ切れが頻発・・・(@_@;)
何時もアワセた瞬間だけラインが出る様にドラグを設定しているので、ここでは0.4号以下は使わない。
今度は0.6号だけを使ってやってみようと思います(^v^)

まだまだ新たな発見がありそうなPSR-66ですが、今回も新たなバイトの出方を発見・・・。
潮の流れや風は何時も一緒では無いので、何時でも再現可能かと言われれば「ん~。」て感じですが、この日は再現性があった。
知った気に書いてみたPSR-66 のインプレはコチラ、アドバンスメントシリーズのインプレはコチラ。
暇つぶしに覗いてみて下さい(^v^)
尺近いアジをボトムからリフトする際にも、見た目や、触った時の頼りなさそうな感じからは想像出来ない程のパワーがあるのに驚いた。
やり取りも面白く、ゴリ巻きで一気にリフトしても綺麗なベントカーブを描いたまま魚の突っ込みを許さない。
ゆっくりと引きを楽しみながら(殆んどしませんが・・・)リフトしていると、突っ込まれる時があります・・・がバットがサポートして浮かせてくれます。
これからは殆んどの釣行に持って行くでしょう(^v^)

今回の釣果はアジ22cm・23cm 2匹・25cm~29cm 2?匹(適当にしか数えていない)・メバル20㎝~25cm 13匹・カサゴ 23cm 1匹・・・
と、3人での釣果にしては少なめ。
次回はメバルの数が増えてくれる事を願いながらタックルの整理をしています(爆)
どうりでつま先がカジかんでいた訳だ・・・。
ポイントに着き、早速アジを掛ける可部氏・・・流石です(@_@;)
大島のシャローと同じ食い方をするここのアジ・・・完全に攻略しています!
それに続く前田氏・・・高弾性のロッドでこの日一番の良型アジをGET します(@_@;)
釣りをする姿までもオシャレです♪
僕はというと・・・取り合えずいつもの様にメバルを狙っていました。
メバルの型も大きくなっていた。
肝心のアジの写真ですが・・・(@_@;)
夢中になり過ぎて撮るのを忘れていました(汗)
各ワームカラーでの写真を撮ろうと思っていたのですが・・・。
次回に持ち越しです!
去年の夏から秋に掛けて周防大島で釣れた良型アジ、以前ブログにも書いた事があると思うのですがエビや多毛類を喰っている。
ここのアジも水深は違うが、腹を空けるとゴカイやエビが入っていた。
去年から可部氏と一緒に大島へそのアジを攻略しに行っていて、そこでの釣り方を何とか攻略・・・。
しかし、まさかソレをココでやるとは思ってもいませんでした(笑)
水深が深く流れもあるのでゆっくりとした誘いをしているつもりでも直ぐにレンジを外してしまう。
前回はレンジを外すとサイズが極端に小さくなっていましたが、今回はレンジが上ずったり下がったり。
アジがたくさん入っていた感じです。
ボトムではスローに釣るか、放置・・・コレで釣れます。
ベイトが違うのか、上ずっているアジには早いアクションが有効だった。
数個の群れが入れ替わり立ち替わり回って来ている様でした。
みんなで色々な攻め方をしましたが、最後はみんな一緒でジグヘッド単体・・・。
これが一番楽しい♪
ロッドはHSR-63 とPSR-66 の2本を使用。
どちらも感度良好でしたが、PSR-66 で釣ると楽しい(^v^)
極微細なバイトを感じて掛けて行くのが何とも言えず楽しい。
バイトの出方が両ロッド共違っており、それぞれに特化した特徴があります。
慣れてくるとハッキリとした違いが判るので、それまで使いこんでみると良いでしょう♪
人それぞれ感性が違うので、あえて個人的な意見は書かない事にします。
最初の頃は4・5 回のバイトがあっても1回しか掛ける事が出来ませんでしたが、慣れてくる「バシっ!」とかける事が出来ます!
「これもアタリか~!」っていう新たな発見を楽しんでみて下さい♪
ディープポイントなのでジグヘッドは1.5g・1.8gを使用(流されてしまい、短時間でレンジ迄落とせないので・・・)
PSR-66 に1.5gや1.8gでは「モタっ」とした感じになるかと思いましたがそうでもなかった。
ラインにもよるのですが、0.4号・0.6号が伸びが少ないので、バイトを感じて割と簡単に掛ける事が出来ます。
0.2号や0.3号も使いましたが、なんせ深いのでアワセ切れが頻発・・・(@_@;)
何時もアワセた瞬間だけラインが出る様にドラグを設定しているので、ここでは0.4号以下は使わない。
今度は0.6号だけを使ってやってみようと思います(^v^)
まだまだ新たな発見がありそうなPSR-66ですが、今回も新たなバイトの出方を発見・・・。
潮の流れや風は何時も一緒では無いので、何時でも再現可能かと言われれば「ん~。」て感じですが、この日は再現性があった。
知った気に書いてみたPSR-66 のインプレはコチラ、アドバンスメントシリーズのインプレはコチラ。
暇つぶしに覗いてみて下さい(^v^)
尺近いアジをボトムからリフトする際にも、見た目や、触った時の頼りなさそうな感じからは想像出来ない程のパワーがあるのに驚いた。
やり取りも面白く、ゴリ巻きで一気にリフトしても綺麗なベントカーブを描いたまま魚の突っ込みを許さない。
ゆっくりと引きを楽しみながら(殆んどしませんが・・・)リフトしていると、突っ込まれる時があります・・・がバットがサポートして浮かせてくれます。
これからは殆んどの釣行に持って行くでしょう(^v^)
今回の釣果はアジ22cm・23cm 2匹・25cm~29cm 2?匹(適当にしか数えていない)・メバル20㎝~25cm 13匹・カサゴ 23cm 1匹・・・
と、3人での釣果にしては少なめ。
次回はメバルの数が増えてくれる事を願いながらタックルの整理をしています(爆)
ロッド 34PSR-66
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー 34JOINT LINE 1.2号
JH 34Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス 各色
34メデューサ 各色
2014年01月16日
「 Fluke 」
前回のポイント探しの際、フロックで釣れたアジ・・・。
月も大きくてマメは居るけれど、良型のアジは居ないだろうと思いましたが居た。
1匹だけでしたが、このサイズが釣れたのでヨシとしましたがチョット寂しい。
メバルが表層に居なかったのでボトムを探っていたら23cmが釣れたので、アクションを付け易い1.5gにジグヘッドを交換。
次に釣れたのが28cm・・・この時期このタイミングで釣れると嬉しいサイズです♪
連発モード突入かと思われましたが、この後25cmが1匹釣れただけで終了してしまいました・・・。
風も強く、風と真逆の流れもあり釣り難い状況でしたが、1.5gをボトムまで落としてからの速いテンポのアクションに反応が良かった。
アクション後ジグヘッドが落ち出す瞬間に喰ってきた・・・。
久しぶりに気持ちの良いバイトを味わいました(^v^)
この日まで、アジのバイトの多くが居食いの様なモサッとしたものだったので、明確なバイトはとても気持ちいい♪
今回はメバルとアジ両方を楽しめました!
付き合ってくれた白井くんに感謝です(^v^)/
ロッド 34 アドバンスメントPSR-66
リール シマ ノ06ツインパワーMg1000PGSDH
ライン 34 ピンキー0.4号
リーダー 34 JOINT LINE 1.2号
JH 34 Diamond Head 1g・1.5g・1.8g
ワーム 34 オクトパス グロー系各種
2013年12月28日
「これまでの釣行」
僕の不注意でこれまでに書いていた記事の一部が削除されてしまいました(汗)
総集編みたいになってしまい、申し訳ありません m(__)m
コチラは釣友の白井くんとメバルを探しに行った時の画像。
メバルはNO感じでアジしか釣れませんでした・・・((+_+))
アジの活性はかなり高く、殆んどが口の奥にフッキングしていました。
白井くんもまずまずのサイズをGET して嬉しそうです♪
1つ前に入ったポイントではタチウオが回っていてジグヘッドを6個も無くしてしまいました(笑)
本気でタチウオを狙ってみましたが、上手く掛けられずに心が折れて移動しましたが・・・。
一番最初に入ったポイントでは27cmのキスが釣れた・・・。
なんかウグイみたいな顔をしているので気持ち悪い(@_@;)

コレが噂のジョイントライン(^v^)
しなやかで扱い易い感じです!
先日も0.8号と1.2号を使用してみましたが、強度も申し分無かった。
ピンキーにはバッチリ合いますね!

普段ピンキーに結束するリーダーの長さが40cm なんですが、僕の場合で100回以上使えます!
しかし、釣行回数が週に3・4回なので普通の人よりは早く無くなります(泣)
結構ゴリ巻きでアジをキャッチするので、リーダーの交換は人よりも早めなのです。
1.2号でアベレージサイズなら問題ないですが・・・。
これは少し前に元BASS プロの可部さんと一緒に行った時の画像。
この日は2時間位でクーラーBOX が満タンになりそうだったので、何時もよりは早めに帰った時ですね♪
サイズはボチボチでしたが、入れ食い状態だったのでかなり楽しめました(^v^)
爆風で誰も居なかったのが幸いしました。
下のアジはこの間りゅうさんのアジングガイドについて行った時に、最初に釣れたアジ・・・。
この後ランガンでアジを探し、Oji さんも久しぶりのアジングを堪能されていました(^v^)/
コメントを頂いていたのに、コチラの不注意で記事を消してしまいました(汗)
コメントを頂いていたマーチンさん、Oji さん、伊藤さん・・・すみません!m(__)m
久しぶりのSキャリーでもアジをGET!
入れ食いでした(^◇^)
写真を撮っていたら時間が無くなってしまい、コレだけしか釣れませんでした。
その後はジグヘッド単体でアジを追加・・・。
最初はDiamond Head 1g で釣っていましたが、反応が悪いのでいきなり0.6gまでおとした。
すると今迄がウソの様に明確なバイトが出始めた。
びっくりしてスキが出来ていたのでアワセが遅れてしまい、ギリギリの所へフッキングしました(o|o)
その後は集中してアジを追加していきました。
アワセが決まればこの様な感じにフッキングします。
このサイズなのでバラす事は滅多に無い。
良型ならリーダーをチェックしておかないとバラす原因になりますが、このサイズなら全く気にしません。
でも、何匹か釣ったらチェックした方がいいみたいですね♪
ロッド 34アドバンスメントHSR-610
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー 34ジョイントライン 0.8号
JH 34Diamond Head 0.6g・1g・1.3g・1.5g
リグ 34Sキャリー 3g
ワーム 34オクトパス しろ・きいろ・だいだい・あからめ・こうはく・ぎん・とうめい・にじ・あめふらし
2013年12月07日
「ボートアジング・再び・・・」
最近克服しかけているディープの釣り。
段々と慣れてきて、そこそこ魚を釣る事が出来る様になってきました。
以前は橋下のディープをスプリットやキャロで攻めていましたが、ここ3年は全くやらず常にジグヘッド単体。
じっくりと攻めるよりもテンポ良く攻めるアジングに傾倒していました。
ボートでも同じ様な釣りが出来ると思っていましたが、やっぱり違う・・・。
目から鱗の攻め方を色々勉強させて頂いています(^v^)
どの船の船長も良く釣ります!
しかもどれもデカイ・・・(@_@;)
何時も隣りで観察させて頂いています!
そのおかげもあり、チョットはスキルUP出来たかも知れません。
水深が15mあるのでピンキー0.6号を使わないと伸び、巧くフッキング出来ない。
ジグヘッドは1.8gを使い、一生懸命ボトム付近まで落とします。

竿抜けポイントなので活性はすこぶる高く、ジグヘッドが口の中。
ガッツリ掛かっているので抜けませんが、リーダーは直ぐにボロボロに・・・。
4・5回に1回はチェックし、リーダーを再結束します。
当たり前の事ですが、そうしないと獲れる魚も獲れないんで・・・(@_@;)
途中、ライズも見られ、思わずプラグに結び換えて投げてみるとシーバスが掛かった。
メバルも釣れたけど、こっちの方が嬉しい・・・(^v^)

血抜きする為にアジと一緒のバッカンに入れていたらこうなっていました。
今食べた様な感じで面白い♪

血抜きはエラの内側の薄い膜を切るだけなので、魚が5分くらい生きている。
脊髄を切れば一発で絞まるんですが、出来るだけ血を抜く為にそうしています。

面白いので何枚も撮ってしまいました(●^o^●)

途中、ジグヘッドワームへの反応が薄れたので、自作メタルジグを入れてみた。
すると今迄が何だったかの様にバイトが頻発・・・(>_<)
この日の最大はメタルジグで獲りました。
自作なのでコストが掛かっておらず、アジをだました気分でした・・・安いモノで釣ってゴメンね!(^.^)/~~~
今回狙っていた40が出なかったのが残念ですが、38cmまで釣れたのでヨシとしました♪
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.6号
リーダー フロロ1.25号
JH 34Diamond Head 1.8g
ワーム 34オクトパス だいだい・しろ・にじ・きいろ・もも・うみほたる・くれない・きん・ぎん
段々と慣れてきて、そこそこ魚を釣る事が出来る様になってきました。
以前は橋下のディープをスプリットやキャロで攻めていましたが、ここ3年は全くやらず常にジグヘッド単体。
じっくりと攻めるよりもテンポ良く攻めるアジングに傾倒していました。
ボートでも同じ様な釣りが出来ると思っていましたが、やっぱり違う・・・。
目から鱗の攻め方を色々勉強させて頂いています(^v^)
どの船の船長も良く釣ります!
しかもどれもデカイ・・・(@_@;)
何時も隣りで観察させて頂いています!
そのおかげもあり、チョットはスキルUP出来たかも知れません。
水深が15mあるのでピンキー0.6号を使わないと伸び、巧くフッキング出来ない。
ジグヘッドは1.8gを使い、一生懸命ボトム付近まで落とします。
竿抜けポイントなので活性はすこぶる高く、ジグヘッドが口の中。
ガッツリ掛かっているので抜けませんが、リーダーは直ぐにボロボロに・・・。
4・5回に1回はチェックし、リーダーを再結束します。
当たり前の事ですが、そうしないと獲れる魚も獲れないんで・・・(@_@;)
途中、ライズも見られ、思わずプラグに結び換えて投げてみるとシーバスが掛かった。
メバルも釣れたけど、こっちの方が嬉しい・・・(^v^)
血抜きする為にアジと一緒のバッカンに入れていたらこうなっていました。
今食べた様な感じで面白い♪
血抜きはエラの内側の薄い膜を切るだけなので、魚が5分くらい生きている。
脊髄を切れば一発で絞まるんですが、出来るだけ血を抜く為にそうしています。
面白いので何枚も撮ってしまいました(●^o^●)
途中、ジグヘッドワームへの反応が薄れたので、自作メタルジグを入れてみた。
すると今迄が何だったかの様にバイトが頻発・・・(>_<)
この日の最大はメタルジグで獲りました。
自作なのでコストが掛かっておらず、アジをだました気分でした・・・安いモノで釣ってゴメンね!(^.^)/~~~
今回狙っていた40が出なかったのが残念ですが、38cmまで釣れたのでヨシとしました♪
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.6号
リーダー フロロ1.25号
JH 34Diamond Head 1.8g
ワーム 34オクトパス だいだい・しろ・にじ・きいろ・もも・うみほたる・くれない・きん・ぎん
2013年12月05日
「調査」
少し遅くなりましたが、日曜日に何時もと違うエリアへ釣行。
しかしテッパンポイントは人だらけで、良く釣れているというのが判る。
取り合えず誰もがスルーするポイントをチェックしてみると・・・アジがいた。
サイズはそこそこですが、良く引いて楽しい♪
水深も4m前後で釣り易いポイントで、サーフが直ぐ側にあるのでメバルも釣れた。
アタリは頻繁に出る訳ではないですが、時々回って来るアジを待つ。
バイトは明確ですが後が続かずに移動する事に・・・。
5ヶ所のランガンで、入れたポイントは3つだけで後は人だらけでした。
その後も色々とポイントを回ってみるも人だらけで入る事が出来ません。
このエリアは釣れている場所とそうでない場所がハッキリと判る・・・。
最終的に入ったポイントでは表層を流すとチビが・・・。
少しレンジを入れると23cm位の個体が釣れる。
何時もなら尺前後が釣れるポイントですが、今回NO感じ・・・。
海水に手を浸けても暖かく感じ、まだもう少し水温が高い様に思いました。
この時期にはブルーの良いのが釣れるはずですがそれもダメ!
メバライズも無かった・・・。
何時ものエリアならお土産もたくさん確保出来たのでしょうが、今回はあまりお土産がありませんでした・・・(T_T)
しかもサイズはまぁまぁですが、体高が・・・(>_<)
サンマ並みの個体を数匹確保して終了!
チビはかなり釣れるのですが、すべてリリース。
もう少し良い釣りが出来ると思っていたのでかなりショックな夜でした。
思いっきり外してしまいました(泣)
付き合ってくれた白井くん、スンマセン(ToT)/~~~
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト1003 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー ナイロン4lb
JH 34Stream Head 0.8g・1g・1.3g
ワーム 34オクトパス各色
34Jr各色
2013年12月04日
「ディープアジング」
最近は苦手なジャンルを克服する度に喜びを感じている。
水深10mを越えるポイントでのアジングですが、段々と慣れてきている感がある。
いぜんでは考えられない位の集中力がついてきた・・・。
カウントを「40」も数えられる様になった自分に驚いている(^v^)
使うジグヘッドはDiamond Head の1.5g・1.8gがメインで、ラインもピンキー0.4号・0.6号。
流れがキツイ時にはがん玉を打って対応します。

これ以上のサイズが釣れる時にはピンキー0.6号、リーダーはフロロの1.25号を使用します。
そうしないと獲れない・・・。

ある程度の流れがある場所で、水深10mを越えると0.4号でもかなり伸びた感があります。
それにより合わせ遅れが連発・・・。
0.6号に換えるとその遅れが少なくなり、フッキング率が高くなった。
自作メタルジグも試してみましたが、たくさんバイトはあるものの乗らなかった…残念!(@_@;)

久しぶりに重たいクーラーBOX…。
毎回こんな釣果に恵まれれば良いんですが、そうはいかないですね(^v^)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号・0.6号
リーダー フロロ4lb・1.25号
JH 34Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス各色
34メデューサ各色
自作メタルジグ(笑)
水深10mを越えるポイントでのアジングですが、段々と慣れてきている感がある。
いぜんでは考えられない位の集中力がついてきた・・・。
カウントを「40」も数えられる様になった自分に驚いている(^v^)
使うジグヘッドはDiamond Head の1.5g・1.8gがメインで、ラインもピンキー0.4号・0.6号。
流れがキツイ時にはがん玉を打って対応します。
これ以上のサイズが釣れる時にはピンキー0.6号、リーダーはフロロの1.25号を使用します。
そうしないと獲れない・・・。
ある程度の流れがある場所で、水深10mを越えると0.4号でもかなり伸びた感があります。
それにより合わせ遅れが連発・・・。
0.6号に換えるとその遅れが少なくなり、フッキング率が高くなった。
自作メタルジグも試してみましたが、たくさんバイトはあるものの乗らなかった…残念!(@_@;)
久しぶりに重たいクーラーBOX…。
毎回こんな釣果に恵まれれば良いんですが、そうはいかないですね(^v^)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号・0.6号
リーダー フロロ4lb・1.25号
JH 34Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス各色
34メデューサ各色
自作メタルジグ(笑)
2013年11月28日
「久しぶり!」
以前から良く釣れていたポイントですが、最近は護岸に少しだけ変化が見られ何時行っても釣れませんでした。
3週空けて先日チェックがてら入ってみると、以前の様にはいきませんがアジが釣れた。
今回も可部さんと一緒に30UPを持って帰る算段。
最初の1匹が釣れた時はサイズも悪く交通事故だと思っていましたが、ポイントが復活していたので嬉しくて粘ってしまいました。
最近は一緒に釣行する事が多く、何処へ行っても良く釣られるので勉強になります。
また自身で集積した色々な情報を持っており、攻め方も多彩・・・さすが元BASSプロですね♪
その後に釣れたのが25cm~27cm・・・テンションが上がってしまい更なるサイズUPを目指します。
しか~し、サイズはそれよりは伸びず、気が付けば下をシーバスがウロウロし始めます。
70cm~80cmのヤツが3匹も・・・テンションはダダ下がりです(ToT)
しばらくしてシーバスが居なくなるとポツポツ程度に釣れるが小さい。
丁度その頃に松田さんが合流しましたが、時すでに遅し・・・松田さんスミマセンでしたm(__)m
まさかこんな展開になるとは思わなかったので・・・(>_<)
南蛮サイズも10匹位釣れたかな?
小さくても体高があり美味しそうでした。
数は少ないですが、2人で釣った24cm~27cmのアジだけを並べてみました♪
このサイズは他にも居たんですが、不細工な顔になっていたので仲間には入れませんでした。
最後に南蛮サイズを持った可部さんで〆ます!(^v^)
昨日は冷え込みがキツク、途中で寒くなったので早めに撤収しましたがもう少し釣れそうな雰囲気でした。
来週には水温が安定しそうなので、また状況が良くなりそうです(勝手に期待しています)
可部さん、12月中旬まではアジングに行きましょうね♪
その後はメバル調査に付き合いますので・・・(^v^)/
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号・0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 0.8g・1g・1.3g・1.5g
ワーム 34メデューサ しろ・きいろ・にじ・うみほたる・だいだい・きん・ぎん
2013年11月25日
「久しぶりの大物」
土曜日の夜は釣友のシミーさん、前田さんと一緒にサイズの良いアジを探しに行ってきました。
あまり寒く無い夜で風も気になる程ではありませんでした。
2人は先に出掛けていたのですが、僕は仕事の都合上19時30分頃に合流。
それまでは新たなポイントを開拓していた様ですが、僕の為に戻って来てくれました・・・スンマセンm(__)m
合流後は前田さんのナビで本命ポイントへ入り、それぞれ思い思いのタックルでアジを狙います。
ファーストヒットは前田さん、さすがの腕前でナイスサイズをブチ抜きます。
大きめのバッカンに海水を入れて氷をブチ込み、エラの動脈を切って入れておきます。
そうして綺麗に血を抜いておけば、家に帰って刺身にすると美味しい(●^o^●)

体高のある良いアジです!
僕も日曜日に食べたのですが、やっぱり脂が乗っていてとても美味しかった♪
僕はと言うと、バイトはあるんですがなかなか掛ける事が出来ずに大苦戦していました・・・(@_@;)
その隣でいとも簡単に釣り上げる2人・・・とてもかないません。
ディープアジングなので、それ用にラインをキチンと合わせておかないとバイトがあっても掛けられ無い。
もう少し考えて狙う方法を変えてみようと思います。
ワームの種類やカラーによっても反応が違い、色々と試す事も出来ました。
途中アジが吐いたベイトで使うワームが決まり、ソコからはアジを釣り上げる頻度が多くなった。
少しだけ苦戦していたシミーさんのロッドが絞り込まれ、上がって来たのは35cmのアジ。
隣りで観ていると2人が釣ったアジは体高がある分、かなりトルクフルな引きでなかなか上がらない・・・僕のはスグでしたが・・・(^v^)
写真用にバス持ちしてもらっていたら重たいので口が裂けてしまいました。
このアジもかなり脂が乗っていたので美味しそう♪
そんなこんなで釣りを再開し、やっとの思いで釣り上げたのがこのサイズ。
とても2人にはかなわないサイズですが、数回のバイトチャンスを逃してからの1匹はかなりうれしかった。
欲を言えば、もう少しサイズが欲しかった・・・((+_+))
今回の最小サイズは21㎝でした(僕が釣ったんですが・・・)
今回はピンキー0.4号を使っていたのですが、3回もブチ切られました(泣)
ここのアジをナメていました・・・次回は最初から0.6号を使おうと思います!
今回も遊んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
とても楽しい時間を過ごす事が出来たし、良い勉強になりました!
シミーさん、前田さん、また遊んでくださいね!(^◇^)/
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ1.25号
JH 34Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム 34メデューサ だいだい・うみほたる・くれない・しろ・きいろ・あめふらし・あめいろ
34オクトパス だいだい・にじ・しろ・きん・きいろ・あめふらし
2013年11月22日
「プラでアジング」
昨日も可部さんと一緒にアジを探しに行って来ましたが、月がまだデカイ・・・((+_+))
先週から月が大きくなっており、なかなか良い釣果に恵まれていません。
最近は、自分自身のプライベートな釣行でも良い結果は出ていない・・・。
そんな中でのアジングでしたが、まだ月が効いていない時間帯には釣れた。
去年までは満月でも問題無く釣れていたんだけど、以前から書いている様に今年は何かが違う様な気がする。
ここ最近は満月で釣れるポイントに行っていないので、明日にでもチェックしに行ってみようと思います!

陸からでは50gのジグを投げないと届かない場所には、40や50がウヨウヨしているという情報もある。
ボートでないと獲れない位置には漁礁等があり、その周辺に着いている様です。
最近は西の風が吹いているという事でのポイント選択。
2人共おなじポイントを選定し、誰も居なかったのでIN・・・。
さすが可部くん、釣れない僕の横でしっかりと状況を読み切ってアジをゲットします(>_<)
やはり、元BASSトーナメンター・・・防衛軍の隊長は何処もこんな人ばかりだ・・・(@_@;)

取り合えず、お土産を確保したところでお月さまが顔を出す・・・。
そこからはメバルを探しにランガンを繰り返し、別行動中のりゅうさんと合流。
ここで可部くんが足元のシェードで20㎝のブルーをゲット!
続いてりゅうさんもブルーをゲット! 僕には釣れません(>_<)

丁度上の写真の様なヤツでした(コレは昨日のメバルではありません)
写真を撮っていないのですが、丁度良い写真が有ったので載せてみました。
結果・・・その後は数が伸びず撤収する事になり納竿。
色んな潮のタイミングで各ポイントをチェック出来たのでOK!

最初のポイントで釣れたアジですが、こんな魚を喰っていました。
ヒレの形からして、スズメダイかグレの幼魚みたいです。
藻の際を通さないと喰って来なかったので、コレを吐きだした時に納得・・・(>_<)
産まれて間もない幼魚が藻に着いている所をバクバクやっていたのでしょう。
今年は殆んど明確なアタリのアジングをしていない。
これぞアジングって感じの釣行をしたい今日この頃です!
6か所のランガンで色々とチェック出来たので、今回の調査はきっと次の釣行に役立つ事でしょう。
さぁ、今日は何処へ出掛けようかな?(^v^)

ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー 0.3号
リーダー フロロ3lb
JH 34Diamond Head 0.8g・1g・1.3g
34Stream Head 1g・1.3g
ワーム 34メデューサ 各色
34オクトパス 各色
先週から月が大きくなっており、なかなか良い釣果に恵まれていません。
最近は、自分自身のプライベートな釣行でも良い結果は出ていない・・・。
そんな中でのアジングでしたが、まだ月が効いていない時間帯には釣れた。
去年までは満月でも問題無く釣れていたんだけど、以前から書いている様に今年は何かが違う様な気がする。
ここ最近は満月で釣れるポイントに行っていないので、明日にでもチェックしに行ってみようと思います!
陸からでは50gのジグを投げないと届かない場所には、40や50がウヨウヨしているという情報もある。
ボートでないと獲れない位置には漁礁等があり、その周辺に着いている様です。
最近は西の風が吹いているという事でのポイント選択。
2人共おなじポイントを選定し、誰も居なかったのでIN・・・。
さすが可部くん、釣れない僕の横でしっかりと状況を読み切ってアジをゲットします(>_<)
やはり、元BASSトーナメンター・・・防衛軍の隊長は何処もこんな人ばかりだ・・・(@_@;)
取り合えず、お土産を確保したところでお月さまが顔を出す・・・。
そこからはメバルを探しにランガンを繰り返し、別行動中のりゅうさんと合流。
ここで可部くんが足元のシェードで20㎝のブルーをゲット!
続いてりゅうさんもブルーをゲット! 僕には釣れません(>_<)
丁度上の写真の様なヤツでした(コレは昨日のメバルではありません)
写真を撮っていないのですが、丁度良い写真が有ったので載せてみました。
結果・・・その後は数が伸びず撤収する事になり納竿。
色んな潮のタイミングで各ポイントをチェック出来たのでOK!
最初のポイントで釣れたアジですが、こんな魚を喰っていました。
ヒレの形からして、スズメダイかグレの幼魚みたいです。
藻の際を通さないと喰って来なかったので、コレを吐きだした時に納得・・・(>_<)
産まれて間もない幼魚が藻に着いている所をバクバクやっていたのでしょう。
今年は殆んど明確なアタリのアジングをしていない。
これぞアジングって感じの釣行をしたい今日この頃です!
6か所のランガンで色々とチェック出来たので、今回の調査はきっと次の釣行に役立つ事でしょう。
さぁ、今日は何処へ出掛けようかな?(^v^)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー 0.3号
リーダー フロロ3lb
JH 34Diamond Head 0.8g・1g・1.3g
34Stream Head 1g・1.3g
ワーム 34メデューサ 各色
34オクトパス 各色
2013年11月15日
「水曜日」
先日のリベンジ的な釣行・・・毎回リベンジって言ってる(笑)
そう、最近はアジがあまり釣れ無いんです。
下手クソなだけですが、もうそろそろ釣れてくれても良さそうなもんなんですがね~・・・((+_+))
そんな中で釣れた一匹ですが、とてもうれしい(^v^)
水曜日の夜、4・5カ所のランガンでやっとアジを見つける事が出来ました。
一緒に行った可部さんも、美味しそうなアジを釣って喜んでおちゃめ顔でパシャッ。
何処へ行っても強い風が邪魔をするので、ジグヘッドは1.5gと1.8gを多用し、風が弱まったら1g・1.3gという風に換えながら対処。
単発で判り辛いバイトをやっとの思いで拾い、掛ける事に成功した時はうれしい。
この日は可部さんのNEWロッドの鱗着けだったのですが、毎回貧果に終わっている僕も安心しました。
一緒に行って釣れなかったら僕のせいになりますからね~(笑)
潮とタイミングが悪く、この釣果でした・・・と、言いたいところですが、実際は自分の力不足。
もう少し腕を上げてから出直します(>_<)
24cm~26cmが5匹にマメ2匹でした♪
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト1003 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー 0.3号・0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1.3g・1.5g・1.8g
ワーム 34メデューサ つぶつぶいちごみるく・にじ・とうめい・だいだい・もも・きいろ・くれない・ぎん・きん
34オクトパス つぶつぶいちごみるく・しろ・きん・くれない・きいろ・だいだい
2013年11月11日
「整理」
今回はあまり使っていなかったカラーを使ってアジングをしたのですが、最近は何故かこれが良い。
思い込みというのはおかしなもので、このカラーでは釣れないと思っちゃうと・・・釣れない(-_-;)
それ故、使うカラーは何時も同じ様なモノになってしまう。
人それぞれ好みのカラーが違い、良く釣れるというカラーも違う。
そこで最近では今迄にあまり使っていなかったカラーを中心に、今迄とは違うローテーションを組み立てる事に・・・。
釣れるだろうという憶測から色々と試しながらの釣り、それによって導き出された結果に自己満足しています。
使用頻度の差によりワームのストック量が全く違うので、当分の間ストック量の多いカラーでアジングを展開してみようと思います。
「何が良くて何が悪いのか?」あまり解らない状態ですが、最近ではそれが徐々に煮詰まって来ている様に思う。
数人で釣行するとよく解るけど、大抵の場合はそれぞれ違うカラーで釣っている。
どれを使っても釣れるという事もしばしばありますが、良く釣れるワームの形やカラーは似ている事が多い。
クリア系・チャート系・グロー・マット等・・・。
種類も多くカラーも豊富なので、どれを使おうかと迷ってしまう事も多々ある。
自分的にワームケースの中は何時も同じ様にしていたいので、断捨離してケースの中の調和を・・・と考えている(^v^)
どのカラーも数が揃っていると見ていて気持ちが良いので・・・。
今回はPSR-66をりゅうさんに借りて使ってみた。
いなちゅうさんも言っていた様に、魚を掛けると思っていた以上に良い仕事をしてくれました♪
シャローではかなり活躍してくれそうなロッドなので、早速注文しました(●^o^●)
ディープポイントでは今まで通りHSR-63。
また楽しみが一つ増えました♪
ロッド 34アドバンスメントPSR-66(プロト)
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー フロロ3lb
JH 34Diamond Head 0.6g・0.8g・1g
34Stream Head 0.5g・0.8g
ワーム 34オクトパス つぶつぶいちごみるく・もも・きいろ・こうはく・あおぎん・だいだい・にじ・しろ
34 Jr つぶつぶいちごみるく・くろきん・にじ・だいだい
2013年11月05日
「ココのアジは旨い!」
最近は気温が下がり気味なので、寒くて上着が一枚増えた・・・。
それでも休みたんびに嫁さんに連れ出される(>_<)
しかし平日の夜は釣りをさせてもらっている。
「魚だけ帰って来れば良い♪」って言われている今日この頃です!
先日はシミーさんと一緒に、中村さんとコージさんのアジングに混ぜて頂きました♪
毎回良いアジを乱獲?されているらしく、そのおこぼれを頂きに・・・(^v^)
今回の最大は、シミーさんの釣った34cm。
脂が乗っていてかなり美味しかったらしいです!

それに続けと思いアジを追加しますが、僕にはあのサイズは釣れない。

この位のサイズを少々・・・。

その日は釣友の白井くんも尺アジを釣っていた・・・陸っパリで・・・(>_<)
今年はアジの着き場に変化がある様に思う。
またチェックしないとイケナイ・・・。
その作業がなかなかシンドイが、楽しい。
今回も美味しいアジを釣らせて頂き、中村さんとコージさんに感謝です!
お2人のお陰でとても楽しい時間を過ごす事が出来ました!ありがとうございました♪

そして今夜も徘徊します…(^v^)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1.3g・1.5g・1.8g
34Stream Head 1g・1.3g
ワーム 34オクトパス各色
それでも休みたんびに嫁さんに連れ出される(>_<)
しかし平日の夜は釣りをさせてもらっている。
「魚だけ帰って来れば良い♪」って言われている今日この頃です!
先日はシミーさんと一緒に、中村さんとコージさんのアジングに混ぜて頂きました♪
毎回良いアジを乱獲?されているらしく、そのおこぼれを頂きに・・・(^v^)
今回の最大は、シミーさんの釣った34cm。
脂が乗っていてかなり美味しかったらしいです!
それに続けと思いアジを追加しますが、僕にはあのサイズは釣れない。
この位のサイズを少々・・・。
その日は釣友の白井くんも尺アジを釣っていた・・・陸っパリで・・・(>_<)
今年はアジの着き場に変化がある様に思う。
またチェックしないとイケナイ・・・。
その作業がなかなかシンドイが、楽しい。
今回も美味しいアジを釣らせて頂き、中村さんとコージさんに感謝です!
お2人のお陰でとても楽しい時間を過ごす事が出来ました!ありがとうございました♪
そして今夜も徘徊します…(^v^)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1.3g・1.5g・1.8g
34Stream Head 1g・1.3g
ワーム 34オクトパス各色
2013年10月30日
「リベンジ男子」
昨夜は日比さん、SMITHの可部さんとアジングへ・・・。
下げ5分からポイントをランガンしましたが、如何せん何処も潮が低くて楽しい釣りは出来ない。
先行者の居るポイントにも入ったのですが、見ていても釣れていない(T_T)
即移動しようかとも思ったのですが、折角来たので取り合えず投げてみると・・・豆サイズのバイトが頻発します。
2人を待つ間に有るバイトはスルーし、なるべく掛けない様に踏ん張っていました。
しかし、2人が投げた瞬間・・・掛かってしまいました(汗)
足元まで寄せてみると20cm位のアジでしたが、バラしてしまった・・・(>_<) \"
その後、全く再現性が無く5分で移動・・・。
車を走らせていると、可部くんが反対側へ行こうと提案。
「こっち側に居てもダメじゃろう!」という事で大きくエリアを変え、アジ探し・・・。
先日可部さんが撃沈したポイントへIN (@_@;)
すると一発目からアジが・・・体高のある良いアジです!

この一匹から火を噴き、日比さんはリベンジ達成!(^.^)/~~~
今回も良く釣れるので色々と検証をしながらアジを追加。

この日はメデューサオンリーでのアジングでしたが、カラーはグロー以外なら何でも良い感じ ♪
きいろのストックが多かったので、コレをベースにローテーションしました。

最後に入ったポイントでは、潮は悪かったのですがジアイが長く、帰る間際まで釣れ続けました・・・(^v^)/
誘ってくれた可部さんに感謝です!
頼んでいたエギをわざわざココに持って来てくれるとの事で、釣友の松田さんを待っていたのです。
その待ち時間での釣果ですが・・・出来過ぎです!(>_<)

色々とポイントを廻り、ここでの実釣時間は少なかったけれどみんな満足♪
可部さんもリベンジを果たしたし、今日は各家庭に美味しいアジ料理が並ぶ事でしょう(^v^)

体高のあるアジ(23cm~26㎝)が45匹。
明日は近場でメバルを探そうと思っています!(^v^)

ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 0.6g・1g・1.3g
34Stream Head 0.5g・0.8g・1.3g
ワーム 34メデューサ 各色
下げ5分からポイントをランガンしましたが、如何せん何処も潮が低くて楽しい釣りは出来ない。
先行者の居るポイントにも入ったのですが、見ていても釣れていない(T_T)
即移動しようかとも思ったのですが、折角来たので取り合えず投げてみると・・・豆サイズのバイトが頻発します。
2人を待つ間に有るバイトはスルーし、なるべく掛けない様に踏ん張っていました。
しかし、2人が投げた瞬間・・・掛かってしまいました(汗)
足元まで寄せてみると20cm位のアジでしたが、バラしてしまった・・・(>_<) \"
その後、全く再現性が無く5分で移動・・・。
車を走らせていると、可部くんが反対側へ行こうと提案。
「こっち側に居てもダメじゃろう!」という事で大きくエリアを変え、アジ探し・・・。
先日可部さんが撃沈したポイントへIN (@_@;)
すると一発目からアジが・・・体高のある良いアジです!
この一匹から火を噴き、日比さんはリベンジ達成!(^.^)/~~~
今回も良く釣れるので色々と検証をしながらアジを追加。
この日はメデューサオンリーでのアジングでしたが、カラーはグロー以外なら何でも良い感じ ♪
きいろのストックが多かったので、コレをベースにローテーションしました。
最後に入ったポイントでは、潮は悪かったのですがジアイが長く、帰る間際まで釣れ続けました・・・(^v^)/
誘ってくれた可部さんに感謝です!
頼んでいたエギをわざわざココに持って来てくれるとの事で、釣友の松田さんを待っていたのです。
その待ち時間での釣果ですが・・・出来過ぎです!(>_<)
色々とポイントを廻り、ここでの実釣時間は少なかったけれどみんな満足♪
可部さんもリベンジを果たしたし、今日は各家庭に美味しいアジ料理が並ぶ事でしょう(^v^)
体高のあるアジ(23cm~26㎝)が45匹。
明日は近場でメバルを探そうと思っています!(^v^)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 0.6g・1g・1.3g
34Stream Head 0.5g・0.8g・1.3g
ワーム 34メデューサ 各色
2013年10月29日
「アジング&お知らせ」
以前、いろんなカラーをStream Head に塗装したんですが、なかなか試す機会に恵まれずにいました。
今回はソレを試すいい機会に恵まれて思いっきり試した結果、有る程度の結果が出た(個人的にですが・・・)
前回は既存のヘッドにラメだけを塗ったモノに反応が良かったんですが、今回は割と派手目のカラーにも反応が良かった。
潮色に関係があるのでしょうが、「何故この色?」って感じでした。
頭の中がグチャグチャになるとイケナイのであまり考えない様にアジを釣りました。
サイズは豆から23cm迄でしたが、どれも明確なバイトが出たので楽しめました(^v^)
ヘッドをくろきんに塗った「Stream Head 」にオクトパス「にじ」
ケイムラを塗った「Diamond Head」にオクトパスきいろ
蛍光紫に金ラメを塗った「Stream Head」にオクトパスくろきん
豆の猛攻に遭いましたが、前回同様ネコにあげました。
この日は3匹もネコが現れ、アジの取り合いに・・・。
4・5匹食べたら満足して帰って行きましたが、ネコが居るとアジが釣れるんですよね♪
釣れる日が判るのか知らないけど、ネコが居ると必ず釣れます!
食材確保に成功したのでヨシとしました(^◇^)
この日もアングラーの数が多い日でした。
ここでお知らせです!
「家邊克己のアジングマニアックス3」
「単体ジグヘッド攻めの極意」
「キャロ系新リグ キャリングシステム実釣講座」
「豆アジング大解剖」
「マニアコラム集」
2013年11月16日盛り沢山の内容で発売予定!
収録時間3時間43分。
税込2,980円となっています(>_<)
11月17日から34オンラインショップでも販売を開始致しますので、宜しくお願い致します!m(__)m
それでは、PVダイジェスト版をどうぞ!(>_<) /
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト1003 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 0.8g・1g
34Stream Head 1g・1.3g
ワーム 34オクトパス 各色
2013年10月18日
「色んなモノの確認」
釣友に誘われて周防大島へアジングに出掛けました!
風は5mで何処へ行っても風が舞っているのでシンドイ釣りになりました。
ランガンしてアジをポツポツと追加し、以前塗ってみたジグヘッドでの釣れ方を検証してみた。
派手なカラーには反応が薄く、逆に目立たないカラーの方に反応する。
ベースが黒にラメをちりばめたモノや、そのままの色にラメを塗ったモノ・・・。
ケイムラだけ塗った物に反応が良かった。
どれもワームのカラーやサイズは一緒。
メバルには良い感じの色なので、今度はメバルが釣れる様になってから検証します!
風でラインが孕み掛け難かったので、ギリギリの所に掛かって上がって来る。
今回はこんなのばっかり・・・(>_<)
風も一定の強さや方向から吹いてくれれば釣り易いのですが、地形的に風が舞う事が多い。
この日は1.5gのジグヘッドを風に乗せてドリフト・・・コレが一番良かった様に思う。
逆に、軽いと何をやってるのかサッパリ判りません・・・。
釣り易いポイントでたくさんアジを釣ってもらう為に数ヶ所回り、微妙な風裏のポイントIN。
自分達は釣れ無くても良かったのですが、リベンジに来た釣友に釣ってもらわないとイケナイ。
3人で活性の高いアジを探し、キッチリリベンジして頂きました!
今回は満潮から下げ2分にポイントに入り釣り開始。
その為にどんどん潮が下がり、釣り場が無くなるので時間との勝負でした。
短時間釣行だし検証もしたいという欲張りな考えでしたが、最終的に釣友のリベンジも出来て良かった♪
最終課題の「ジグヘッドだけでアジが釣れるか!」っていうのもクリア出来ました(^◇^)/
僕はワーム無しのジグヘッドだけでは2バイト・ノーキャッチでしたが、最終的に梶本くんがカラーリングしたジグヘッドだけでアジを釣った。
見ていた限り5投目位で釣っていた様に思う(@_@;)
かなりストイックで「やると言ったらやる!」という執念が凄い!
僕は5投目には既にワームを着けていました(^v^)
この日は随分と潮が下がったのでリベンジの関口さん一人にアジングをしてもらい、僕と梶本くんは岩場で生息する生物をチェックしに・・・。
1時間ちょっとの間でしたが、何が居るのか観察する事が出来て満足。
その間に関口さんは黙々とアジを追加していました(V)o¥o(V)
ネコにアジを盗られそうになりながら・・・(爆)
釣れると近付いて来て「アジくれ!アジくれ!」って催促します。
でも今回は少ないのでアジはあげません!
アジを投げるフリをするとこんな顔をします!
ふてぶてしいこの顔は、良く知っている誰かに・・・似ている(-_-;)
岩場には色々な生物がたくさん居ました。
何も持たずに素手で岩場へ降りていたので、1時間後には手が切れまくっていました(今日も傷口から牡蠣ガラが出て来た)
次回は網を持ってショウジンガニをゲットして帰ろうと思います!欲を言えば、タコも欲しいところです!
他にもたくさんのお土産が居る事を確認出したので、これからは漁りにもハマりそうです!(>_<)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH 34Stream Head 1g・1.3g
34Diamond Head 0.6g~1.8g
ワーム 34オクトパス各色
2013年10月14日
「夜遊び♪」
昨夜は釣友の中村さんとコウジさんに誘って頂き、私を含た3人でディープアジングへ行って来ました。
以前書いた様にディープアジングはあまり得意ではありません。
自分的にカウント25を超える作業を何度も繰り返しているとスグに集中力が無くなるのですが、海の上からとなると話は別(^v^)
ここのアジは凄くテクニカルで、釣って楽しく食べて美味しいので好き(^v^)
リグを投入してそれに付いて帰って来るモノが、陸ッパリで獲るヤツとは違うから・・・。
家に帰って捌いてみると釣り上げた時に思った様に、良く脂が乗った良い魚でした。
いつもの事ながら、お2人には感謝します!(>_<)
昨日も釣れない私に、たくさんのお土産を頂きました。
たまに難しい釣りをすると気分がリセットされます。
今回も難しいバイトを取り、キッチリと合わせる事が出来たこの1匹で満足する事が出来ました♪
ボートだから何時も釣れるとは限らない。
陸からでもボートからでも一緒ですね!(*_*)
かわいいシーバスちゃんも遊んでくれ、釣り的には凄く楽しかったし勉強になりました♪
色々と考案されているリグでの実釣も見れ、感心しきり・・・。
アジングに於いて「ご当地メソッ」ドというモノが存在する地域もあるのでしょうが、広島・山口には無いと思っています!
実際に今現在アジングで活躍されているエキスパートの人達・・・が多いのもこのエリアの特徴。
それぞれが自分の武器(メソッド)を持っており、実釣でそれを証明して見せている・・・所謂、自分メソッド。
これを他の人がヤッても、あまりパッとしないのも事実です。
ある程度の基本を踏まえたうえで、自分なりにアレンジした方が釣り易いと思う今日この頃です。
人と全く同じ動きは出来無い(身体つきから身長・体重、リーチも違うし柔軟性も違う)と思っていますので・・・。
しかし似たような動き・動かし方・・・は、出来ると思います!
その似たような動かし方で十分アジを釣る事は出来ます(^v^)/
今回一緒に釣行した2人もボートアジングのエキスパートだと私は思っている。
とてもじゃないがかなわない(>_<) \
写真 ⇑ のアジはバーチカルな動きに全く反応しなかったアジ・・・。
デッドスローのボトムズル引きでやっと釣る事が出来た1匹です!
途中、引っ手繰るバイトもありましたが後が続かず再現性もありませんでした。
水深10m弱で上はシーバス下はアジ、という状況が最後まで変わらず終了。
1g単体も試しましたがカウントが・・・(泣)
疲れるので速攻で止めて1.5gや1.8gに交換し、早くボトムに着く様にしました(上にはアジは居なかったので・・・)
今回の釣行も自分にとってかなり良い勉強になりました!
しかし、もう少し工夫しないとイケナイ!と思った夜でもありました!
中村さん、コウジさん、ありがとうございました!
また一緒に楽しくて難しいアジングを楽しみましょう(^.^)/~~~