2013年04月30日
「タックルのお手入れ」
ゴールデンウィークは仕事が割と暇なので、使用頻度の高い順にタックルをチェックしています。
それと6ヶ月間使い倒したリールを分解してオーバーホールも・・・。
リールのオーバーホール時に注意したいのが部品の紛失(コレは痛い・・・)
傷が着かない様に外装を外し、細かな部品とネジはトレイに入れて個別に管理します。
もし私と同じ様にリールをご自分でオーバーホールしようと思われる方が居ましたら、自己責任ですのでご注意を!(*_*)
部品は1つでも無くなればリールが巧く作動しませんから慎重に・・・。
オーバーホールは各メーカーに出されるのが一番です!(^v^) 私はお金に余裕が無いので自分でやっておりますが・・・(汗)
各作動部分に傷などが無いかチェックし、交換部品をピックアップします。
一番気になる部分はラインローラーです。
ピンキーを使う上ではココが重要。
潮噛み等でラインローラーが回り辛くなると、ライン自体にかなりの負担が掛かる為に切れ易くなります。
以前にも「何で簡単に切れるの?」と思っていたら、ラインローラーに異物が入り込んでおり、ローラーがロックしていました(汗)
海水が結晶化したモノがベアリングの隙間に入っていました(#^.^#)
リール本体は粗方グリスやオイルを取り除いたうえ、超音波洗浄機で綺麗に洗浄。
その後傷んだ部品や使い込んだベアリングを交換します(たまにお遊びで、ベアリング自体のオーバーホールもしています)
全て綺麗になったら必要最小限のグリス・オイルを各部分に塗って組み立てます。
これで何時も通り快適にアジングやメバリングが出来る様になります♪
次にスプールのチェック。
スプールエッジに傷が付いていないかチェックします。
今回もOK!でしたが、地下置きにはちゅういしないとイケませんね!
ロッドのチェックも忘れずにしております。
各ガイド部分のチェックをし、リングにクラックが入っていないかチェックします。
スプールエッジ同様にココにクラックが入っているとキャスト時にラインが切れます!
わたしはリングにカッターナイフの刃を当て、一回りさせて傷が入っていないかをチェックします。
これも自己責任ですのでお勧めは出来ません・・・(@_@;)
ブランクスのチェックも・・・。
アドバンスメントは40tカーボンを使用しているので、細かな傷でも命取りになる事があります。
折れ難くする為にもじっくり、ゆっくりと自分のスタイルに合う様に慣らしていきましょう。
キャロやスプリットを多用される方は、移動時には外して持ち運ぶのが無難です!
コツコツと同じ場所に当たっていると、ブランクス内部にクラックが入ったりする事もあります。
ロッドを折った経験は2回程あります。
1回目は投げ釣りで・・・指定された重量を無視してフルキャスト!
「バキッ!」という音と共に折れたのですが、パッと見全く分りません。
遠くから「今折れたじゃろ!折れたじゃろ!」と言いながらニコニコして走ってコチラへ向かって来るおじさんが・・・(*_*)
「何?」って思っているとコチラに到着。 「今竿が折れたじゃろ!バキって凄い音がしたで~!」って・・・。
ロッドを見せると「あれ?折れとらんのう?」と帰って行きました。
その後、気を取り直しもう一回キャスト。
握った手の上部分から「メキッ!」って折れて元に戻りました。
グラスファイバーだったので、繊維が断裂せずに戻ったのでしょう(汗)
その後50m先から先程のおじさんが「〇〇〇じゃろ~!!(●^o^●)」って走りながら来たのは言うまでもありませんが・・・(爆)
余談でした! 2回目はまた今度・・・ジャンジャン(*^_^*)
2013年04月26日
「満月調査」
昨日は満月大潮でしたが出撃。 釣友のシミーさんと2人で数ヶ所ランガンして来ました(^v^)
ハタシテ満月大潮で釣れるのか? と、いう事で調査に行って参りました。
広島県東部方面の良型アジやタイも気にはなっていますが、山口県東部のアジは気軽に行ける距離なので・・・。
片道1時間、最近は週3回位通っているので近く感じています。
夏前になるともっと気軽に行ける場所が機能しだします。 今から待ち遠しいです・・・(#^.^#)
凄い月ですが黄砂もたくさんでした(>_<)
豆と戯れていると少し沖でライズが・・・アジっぽかったので投げてみましたがノーバイト!
そこで今度は表層からボトムに切り替え探ります。 するとラインが張った様な感覚が・・・合わせてみるとアジ。
やっぱり居ました^^/
今回は南蛮漬けが食べたいと義母からのミッションが・・・で、この後何とか南蛮サイズも多数GET!!
途中から白井くんも合流し、3人で楽しいアジングを堪能。 風が弱ければもっと釣れた筈です!(^v^)
小さいので写真は撮っておりませんが、たくさん釣る事が出来ました!
白井くんは眠そうでしたが、僕達が帰る頃にもキャストを続けており残業・・・(@_@;) かなりストイックな方です!
結果をTELで聞かなければ・・・。
今回の風は風速6m~7m。 どうにかなるモノで、0.8gのストリームヘッドで水面下1m位のところを攻めてアジを拾います。
良型はたまに回遊して来るだけなのでなかなか釣れませんが、回って来た時にはバイトが多い(当たり前ですね・・・)
ワームカラーも色々試しましたがグロー・クリア系に反応が良く、チャート系はイマイチでした。
サイズはショートサイズが良く、ロングワームだと尻尾をくわえる位で乗らない。
途中、シミーさんとタックルを交換して釣っていましたが、勝手にストリームヘッド0.8g+Jrにじに交換。
上のアジはその時に釣れたものです。
ラインはフロロ2lb+ストリームヘッドの0.8g…強風下ではコレがベストセッティングで、最初は手こずりましたがかなり扱い易かったです!
風がもう少し緩いと0.6gのストリームヘッドでOK! とても感度の良いタックルでした(^v^)
またみんなで楽しいアジングに行きましょうね!(^.^)/~~~
ロッド 34アドバンスメントHSR-610
リール シマノツインパワーC2000S
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー ナイロン4lb
JH 34Stream Head 0.5g・0.8g・1g
ワーム 34 Jr うすみどり・くろきん・にじ・あからめ・あめいろ
2013年04月25日
「満月アジング」
満月のアジング・・・人に聞くとかなりの確率で「NO!」と答えます。 しかし実際は、ポイントを絞って行けばアジングは成立します!
そんな中、今晩の満月で出撃する予定ですが・・・。
夜までにランガンするポイントを3・4カ所絞ろうと思います(^v^)
25・26㎝位で良いので、2家族分調達できればOK! (^◇^)
このタイミングで機能してくれそうな所・・・去年迄の魚の動向を考えると沢山あるのですが、最近の釣れ具合からするともう
少し先の様な気がしています(汗)
風も6~7mで西北~西の風に変化するみたいです。
この風の向きでも機能するポイントとダメなポイントが在ります。
ワンド状になってるポイントは、風が舞うので風向きはアテにならない事がしょっちゅうです(笑)
一番の問題はフォローの風。 真横から吹く風の次に嫌いな風です!
最近はこの風に何度かヤラレており、釣果の方はイマイチな結果に終わっております。
正面からの風はあまり気になりません(笑)
この様な時は重めのジグヘッドで対応しており、34Diamond Head の1.5g・1.8gをメインで使用します。
メバルには34Stream Headをメインで使用・・・。
良く使うのでストックがかなり少なくなってきております!
そろそろ補充しないとイケナイ・・・(T_T)
色んなサイズがありますがこの中からその日その時に合ったジグヘッドを選びます!
最近は重めのジグヘッドでのアジングが主体になってきております(^.^)/~~~
風に対抗する為のライン選定も重要で、メインラインで使用している34ピンキー0.4号で難しい場合は、0.3号~0.2号迄ラインの号数を落
とします。
0.4号でもジグヘッドの重さを調整すれば釣れるのですが、6mを越える風となると少しラインメンディングが厄介になってしまいますので、
その時には0.2号まで落とし1.3gのジグヘッドを投げています。
0.3号を選んで使う場合には、1.5g・1.8g、という風にジグヘッドを選んでいます。
しかし、たま~にリーダーにがん玉を打って投げたりしています(笑)
そうしないと風でジグヘッドが飛ばずに戻って来るから・・・ジグヘッドとがん玉を合わせ、3.5gまで投げて釣った事があります。
ワームは34オクトパス&メデューサを使用しますが、これもその日の潮色により使い分けております(^v^)
サイズは1.8inと2.8inで、コレもベイトの種類によって使い分けています。
連日釣行する場合には、前日釣って帰った魚の胃の内容物を調べたりしてマッチザベイトを探しています。
色々なカラーがあるので迷ってしまいそうですが、「このカラーなら絶対釣れる!」と思って使用したカラーは殆んど釣れる様な気がします。
また、「このカラーでは絶対釣れない!」と思うと釣れない事が多かったのですが、最近はこれまで釣れないだろうと思っていたカラーで釣れ
続いてビックリしています。
思い込みってイケナイですね!(#^.^#)
自分的にこれからはメデューサ2.8inで良く釣れると思っています。
オクトパス1.8inと使い分けながら春のデカアジを仕留めようと思います!(-。-)y-゜゜゜
2013年04月23日
「山口アジングカップ大会~残業~沖磯・・・(ToT)/~~~」
土曜日の昼からちょっと仕事をサボり、一路山口県周防大島へ向かいました。 この日は34山口アジングカップ大会が開催されたからです。
私はスタッフとして参加しましたが、釣友達は大会に参加。 今回は頑張ってもらいたい所でしたが・・・残念(ToT)/~~~
この大会の模様はコチラをご覧ください。 カブってしまいそうなので・・・(汗)
決勝で私がジャッジに着かせて頂いたのは2位に輝いた陶山さん(右端の方です)実は、一番バイトを拾っていた様に思います。
さすが地元だけあってアジングをやり込んでおられ、さすがのテクニックでした!
ジャッジに着かせて頂いたので優勝して欲しかったのですが・・・また来年出場して頂きたいです!(>_<)
その隣の方は山口大会2連覇を果たされた河野さん、さすがの一言です! 最後の巻き返しが凄かった・・・とてもメンタル面が強い方です!
続いて(株)34社長の家邊、3位の三浦さんとなります。
皆様、かなり厳しい大会になりましたがお疲れ様でした!(^.^)/~~~
大会後、関西から参加されたサークル会員様と社長、ちぃちゃん、りゅうさん、いなちゅうさん、ヨースケさん・ゆーすけくんと一緒に残業。
ミニマムサイズのメバルの上顎へ見事にフッキング・・・(@_@;) さすがです!!
社長は・・・
ちぃちゃんは・・・良い笑顔です!少しボカシをいれてみました! 次回リベンジしましょうね!\(^v^)/
午前4時解散!! 5時半起床。 朝、安下庄から瀬渡しに乗り込み沖磯へ・・・睡眠時間1時間弱!!
出港後に爆睡していたので「着きましたよ~、ここで2人降りて下さい!」・・・誰も降りないのでりゅうさんと2人で磯へ上がります。
目の前には愛媛県八幡浜~佐多岬が見えます(@_@;) ココはドコ?状態です! ダッシュ島が見えました(汗)
しかも高さ2.5m、長さ3mの急な斜面・・・タックルBOXもろくに置けない状態。 座る場所も無く、立ち位置を入れ替わる事さえ出来ない・・・(泣)
釣りを開始しても全くNO感じです。
しかもかなりヒドイ異臭が・・・海鳥のトイレでした・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ここではノーバイト!フカセ釣りなら釣れるかも知れませんが・・・10分で見切りTELして次の磯へ送ってもらいました。
アナハゼが数匹と、小メバルが2匹・・・しかも茶と金メバル。 ここも海鳥のトイレでした! 即移動です!(*_*)
最後の磯ではカメのツメがたくさん居ました(笑) ダッシュ島でトキオが食べていたヤツです!(笑)
殆んど釣りもせず、りゅうさんと2人で約1時間のお昼寝タイム・・・。
お陰様で、岩の上で寝たもんで・・・今現在も背中が痛い!(T_T)
2013年04月19日
「プラクティス」
明日4月20日(土)には、34山口アジングカップ大会が行われます。
出場選手の皆様、くれぐれも事故や怪我の無い様に十分気を付け、優勝を目指し頑張って下さい!
皆様のご健闘をお祈りします(●^o^●)
今回はアジングカップ時にアジは居るのだろうか? と、いう事で・・・昨日の夜りゅうさんと一緒に周防大島入りして来ました。
最初のポイントでボトムをチェックしていたらピンキーの04をブチ切られました。
コイツであろうと思っていましたが・・・次のバイトで掛けて上がって来たのはやっぱりコイツでした(笑)
切られたのはもう少し大きかったと思います。 綺麗なカサゴです!

アジは居ないのか? そう思っていると中層でバイト有り。 カーブフォールさせていると何度もバイトして来ます。
前回のプラでりゅうさんといなちゅうさんが入ったポイントの答え合わせ。
次のキャストで答えは出ました。
やはりココにアジは居るみたいです。

最近釣ったアジよりも少し細めの個体、やっぱりポイント毎にスクールが違うのでアジのサイズも違うみたいです。
アジが釣れてくれただけで今回のプラは成功です!^^/
この後、周防大島友人松田さんと合流し、しばしアジングをしながら楽しくおしゃべり(笑)
尺は出なかったものの、26㎝位のアジを1本ゲット。 回遊して来た時にだけバイトがありますが、かなりスクールがちいさいみたいでした。
松田さんがアジを掛けた瞬間にシャッターを切ろうと思い構えていましたが、なかなかバイトが無いらしく釣れません。
なので勝手にパシャってシャッターを押してしまいました(笑)

この後に釣れたのは言うまでもありませんが・・・(>_<)
結局この後少しだけおしゃべりして終了!
明日のアジングカップが無事に終わる事を願うばかりです!(^v^)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34+LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1.3g・1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス しろ・とうめい・ぎん・うみほたる
出場選手の皆様、くれぐれも事故や怪我の無い様に十分気を付け、優勝を目指し頑張って下さい!
皆様のご健闘をお祈りします(●^o^●)
今回はアジングカップ時にアジは居るのだろうか? と、いう事で・・・昨日の夜りゅうさんと一緒に周防大島入りして来ました。
最初のポイントでボトムをチェックしていたらピンキーの04をブチ切られました。
コイツであろうと思っていましたが・・・次のバイトで掛けて上がって来たのはやっぱりコイツでした(笑)
切られたのはもう少し大きかったと思います。 綺麗なカサゴです!
アジは居ないのか? そう思っていると中層でバイト有り。 カーブフォールさせていると何度もバイトして来ます。
前回のプラでりゅうさんといなちゅうさんが入ったポイントの答え合わせ。
次のキャストで答えは出ました。
やはりココにアジは居るみたいです。
最近釣ったアジよりも少し細めの個体、やっぱりポイント毎にスクールが違うのでアジのサイズも違うみたいです。
アジが釣れてくれただけで今回のプラは成功です!^^/
この後、周防大島友人松田さんと合流し、しばしアジングをしながら楽しくおしゃべり(笑)
尺は出なかったものの、26㎝位のアジを1本ゲット。 回遊して来た時にだけバイトがありますが、かなりスクールがちいさいみたいでした。
松田さんがアジを掛けた瞬間にシャッターを切ろうと思い構えていましたが、なかなかバイトが無いらしく釣れません。
なので勝手にパシャってシャッターを押してしまいました(笑)
この後に釣れたのは言うまでもありませんが・・・(>_<)
結局この後少しだけおしゃべりして終了!
明日のアジングカップが無事に終わる事を願うばかりです!(^v^)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34+LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1.3g・1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス しろ・とうめい・ぎん・うみほたる
2013年04月17日
「オフショアメバル」
冬から調査を始めたメバルですが、ここへ来てやっと沖のポイントへ移動しているみたいです。 小さい個体は相変わらず岸近くに居るので
すが、サイズが良い個体は沖へ・・・。 ゴロタから砂地のシャローを攻めてみたのですが17cm止まり。
護岸工事をしている場所を攻めるも同サイズばかりです! そこで隊長が「沖に居るんちゃうか?」って事で大きく移動。
すると今迄と違う大きな捕食音が・・・。 取り合えず1g単体をキャストするも1バイトあるだけで乗らない(汗) 表層を意識して0.5gに交換す
るとバイトが多発(^v^) 沖の潮目に着いている様でした。
水深は8m前後で表層に浮いている。 普通にメバルを狙う場合、胴付き仕掛けでボトム付近を狙うであろう場所で表層ライズ・・・。
狙わない手はありません。 新隊員の中畑くん、今回初ミッションで成果を上げます^^
まずは中層狙いで
そして表層ではしっかり20UPをゲット! 大きな中畑くんが持つと何時も魚が小さく見えます(笑)
良型ほど上に居る様でした。 今回の作戦に参加したしたのは4人、それぞれが沖の表層で良型をキャッチする事に成功しました。
何時もそうなのですが、それぞれが全く違う攻め方をするので楽しい。 他の人が表層を攻めていると、こちらはボトム。
という風にみんなで色んなレンジを攻め、最後にその中で一番アタリが多い人のリグやレンジに合わせ、みんなで攻略します。
攻め方は1つじゃ無いので、かなり勉強になります。
今後はどんどん大きくなり、初夏になるとビッッグワンが連発する事でしょう!(^v^)
隊長以下、各隊員の皆様お疲れ様でした!
次の作戦に備えて各自戦略を考えておきましょう!(笑)
ロッド 34アドバンスメントHSR-610
リール シマノツインパワーC2000S
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 0.4g・0.6g・0.8g・1g
34Stream Head 0.3g・0.5g
ワーム 34オクトパス つぶつぶいちごミルク・しろ・だいだい・にじ・ぎん
2013年04月16日
「アジングカップ」
山口アジングカップ迄あと僅かとなりました!
今回の大会は参加者数が多い様ですね!(^◇^)
大会が催されてもアジが居なければ話にならない・・・。
そこで今月に入ってからは、何処にアジが居るか調査していました。
先週は6日、先々週も6日調査に出掛けており、毎日眠さと闘いながら仕事をしています(汗)
今年は昨年よりも大型アジの回遊が少し早い様に感じています。
周防大島の漁師さんもそれに気付き、長~い網を張り巡らしています。
良型のアジが入っている証拠ですね!
日曜日の調査の結果は良好! いなちゅうさんと2人で何カ所もランガンし、アジの有無を確認して来ました。
この調子なら大会当日にアジが居ない事は無いでしょう(^v^)
しかし、アジは足の速い魚なので気は抜けませんが・・・(@_@;)
大会に参加される皆様、たくさん釣って盛り上げて下さいね!
*34×LIVREコラボハンドルの注文締め切りが近付いて来ました。
後悔されない様、しっかり悩んで下さい!
残り5日です!(^.^)/~~~
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト1003
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1.3g・1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス だいだい・しろ・きん・ぎん・うみほたる
2013年04月14日
「エリアを変えて挑戦」
今回は大きくエリアを変えてのアジ探し。 取り合えず居ました。
居るには居るんですが、バイトを取るのが難しくて楽しい。
ある程度やっていると慣れてきますが、「これアタリ?」っていう違和感をアワセると・・・アジ(^◇^)
しかもボトムべったりで、底をゆっくりと引いてやるとバイトがあります。 面白い、管釣りみたいでした^^
フォールで釣ると豆アジばかりが当たってきますが、底をズル引くとサイズがアップし25cm位。
もう少しデカイ個体も居るだろうと思いましたが、今回はとて状況が悪かった(手返しが悪い状況になっていました・・・)
という事で、4・5匹釣って帰りに入り直そうと思い別の場所へ移動。 その後数ヶ所かランガンしますが、流れも無く生命感も無い。
既にアジが居るのが判っていたので、気持ちには余裕があります^^
何処もNO感じだったので移動。
最初のポイントへ戻ろうという事で車を走らせていると、行く時は人がたくさん居た場所がガラガラ・・・なので、ちょっと攻めてみようと思い車
を止めてチェックしてみました。
有名な激流ポイントなので少し期待しましたが、アジは何処へ・・・(*_*)
その代わりと言ってはなんですが、メバルの良いのが入っておりました。
2人共アジを忘れてメバル狙いにチェンジ!
シミーさんのはブルーです!
丁度食べ頃サイズのメバルでした(^v^)
ちょっと難しい激流メバルでしたが楽しみました。
帰りに最初のポイントを通りすがりに車の窓から覗いてみました。
当初の状況が一変しかなり良い感じになっていましたが、メバルを楽しみ過ぎてアジの居たポイントへ入る時間が無くそのまま撤収!!
メバルを早めに見切ってココへ来れば良かった~(>_<)
まっ、次回の楽しみという事で・・・=^_^=
2人共次の日は仕事だったので、早上がりにしようと言っていたのですが・・・やり過ぎましたね(#^.^#)
しかし、他が全くダメでもアジの居る場所が判ったので収穫ありでした!
今回も楽しい釣行が出来ました!
シミーさん今回もありがとうございました!
5月に入ると尺のスクールが入って来るポイントなので、次回は癒されに行きましょう!(^.^)/~~~
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル+リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー ナイロン4lb
JH 34Diamond Head 1.3g・1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス 各色
ロッド 34アドバンスメントHSR-610
リール ダイワセルテートビンテージカスタム2004
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1g・1.3g・1.5g
ワーム 34オクトパス 各色
2013年04月13日
「不発」
一昨日、アジを探しに西へ車を走らせました。 主なポイントは前回全て撃って回ったので他へ・・・。
前日からの低気圧により広島県は雪の降る所もありました。
先日の海上調査では、身体が芯まで冷え、途中で棄権しそうになるほど。
来週には水温も落ち着き、沖へ出ていた魚も岸近くまで戻って来る事でしょう (^◇^)
期待してるんですがね・・・。
急激な水温低下、これはキツかった(汗) アジの姿は見受けられず、メバルの活性ばかりが高い。
どのポイントへ入ってもメバルばかりでした。
しかも優勝サイズ(10cm以下ということです)
表層を通しても、ボトムまで落とし込んでみても優勝サイズです。
前回、サークル会員さんの鱗付けに行ったポイントもNO感じ(@_@;)
焦るばかりでどんどん時間が過ぎていきます。
そしてタイムアップ!(ToT)/~~~
アジの顔を見る事無く撤収しました!(メバルは居たんですけどね・・・)
昨日は少しエリアを変えてアジを探してみました (^^ゞ
コチラはまた後日・・・(-。-)y-゜゜゜
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト1003 34×LIVREコラボハンドル+リールバランサー
ライン 34ピンキー0.2号
リーダー ナイロン3lb
JH 34Diamond Head1g・1.3g
34Stream Head 1g・1.3g
ワーム 34オクトパス各色
2013年04月12日
「調査」
先日、近郊のメバル調査に出掛けて来ました。 当日、隊長の頭をこんなにしたのは私です!(●^o^●)
何時もの海ですが、今回は反対側を調査。 一昨日は雨風が強く風裏になる場所を探しました。
漁港周りでは反応が薄いので少し回り込み、完全な風裏へ・・・。 夏前には砂浜を掘るとイカナゴが出て来る場所。
全く生命感は無い。 屋外灯の在る方向ではバイトは無く、外側でバイトあり。
暗部なのでグローが良く効きました。 また明部ではあまり反応が無く、たまに釣れても小さい。
この日はかなり寒かったので短時間で調査終了! 夏にはアジが回って来そうな感じです(^◇^)
基地に帰還後優秀な隊員2名は河川調査へ出動しました(^.^)/~~~
隊長と私はそのまま家に帰り、暖かい湯船に直行。 のんびり次の出撃の構想を練りながら就寝。
昨日河川調査の結果を聞きましたが、思わしく無かった様です。
また昨日はアジ調査に出掛けました、詳細は後日・・・(^^ゞ
ロッド 34アドバンスメントHSR-610
リール ダイワイグジスト1003 34×LIVREコラボハンドル+リールバランサー
ライン 34ピンキー0.2号
リーダー ナイロン3lb
JH 34Diamond Head 0.8g・1g・1.3g
ワーム 34オクトパス にじ・うみほたる・ピーチソーダ・つぶつぶいちごミルク・だいだい
2013年04月10日
「釣行記3」
34×LIVREコラボWハンドル第3段!!
今日を入れて後12日で予約終了を迎えます!
前回手に入らなかった方は今回こそ、手に入れてください!(>_<)
予約終了は4月21日(日)迄です! ご予約はお早めに!(●^o^●)
先日シミーさんと一緒にアジを探しに周防大島へIN・・・。
お昼のメールで西方面へアジを探しに行く予定と・・・。 エリアを悩んだ挙句、最近良くアジが釣れている大島へ行く事に・・・。
1年以上アジングから遠ざかっていたシミーさん。 「腕が鈍ってる!」・・・と、言いつつもアジゲット(@_@;)
直ぐにその場の状況を把握しこの後・・・爆(*_*) 全く無駄の無い優しい釣りをされる方です(^.^)/
今回もたくさん得るモノがあり経験値がUPしました。
そして、見習わないとイケない事も多く、とても良い勉強になりました!\(●^o^●)/
話が前後しますが、このポイントへ入る前に少しだけメバリング。
型は小さいですがポツポツ・・・綺麗なブルーでした。
ここではアジのポイントへ入るタイミング待ちでメバルを狙い、小一時間程テクニカルなメバリングを堪能。
表層をゆっくりと引いて来るとこんな感じでフッキングします。
写真は撮っていませんが、フォールで釣ると綺麗に上顎にフッキングします!
その後少し早目だったのですが、2人でアジポイントへIN。
最後のポイントは、先日いなちゅうさん、白井くん、コースキーさん等と一緒に入った場所。 ココならいい練習になると思い入りましたが、
まだまだ潮位が高くて1.3gでもなかなかボトムに入りません(汗)
大体深場が嫌いなので、ココはいつも潮位が低い時に入るポイントなんですが、他のポイントには先行者が居たのでPASS(ToT)/~~~
良いタイミングになる迄練習(笑)
その他にも満潮で入るポイント、 上げ・下げの5分や7分・・・と、色々なタイミングで機能するポイントが存在します。
このタイミングならココ、また違ったタイミングならこの場所・・・と、出掛けるエリアでたくさんのポイントを知っているとかなり有利です!
このサイズの中に偶に良型が混じるのですが、前日釣れた様な個体は入って来ませんでした(汗)
シミーさんに「写真撮りましょうか?」と、言われたんですが・・・「尺らないと撮りませ~ん」と・・・。
その結果、この日のブツ持ち写真はNO~(ToT)/~~~
大島へ入る前に2人でポイント岩国店へ寄り、ちょっとした小物を購入。
西方面へ出掛ける時には何時もお世話になっております!(^◇^)
魚を挟むのに何か良いモノは無いかと2人で悩み、これはどうだろう?とシミーさんが購入したのがコレ!
お値段もリーズナブルで挟み具合もバッチリでした(^v^)
写真を撮れば「キラっ!」と輝いてとても綺麗です!
終始2人で表層からボトム、軽量ジグヘッドから重いジグヘッド迄を駆使して探りましたが尺のスクールは入って来ませんでした(泣)
今回はサイズこそ出ませんでしたが数釣りが出来、シミーさんのアジング完全復活をこの目で見る事が出来ました!
これから春の産卵期に突入し、良型が大量に接岸して来ると思われます。
もう少ししたらデカアジを大量に釣り上げる事が出来るでしょう!(^◇^)/
シミーさん、楽しくて有意義な時間をありがとうございました! また行きましょう!(●^o^●)/
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト1003 34×LIVREコラボハンドル+リールバランサー
ライン 34ピンキー0.3号
リーダー ナイロン4lb
JH 34Diamond Head 1g・1.3g・1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス 各色
ロッド 34アドバンスメントHSR-610
リール シマノツインパワーMg1000PGSDH
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1.5g・1.8g・その他
ワーム 34オクトパス 各色
2013年04月09日
「我が家の守り神+釣行記1・2」
この子が姿を現すと良い釣果に恵まれます。 店の玄関を飾るたくさんの花の間から、気が向いた時にだけ顔を出します。
何時もはジメジメとした葉っぱの陰に隠れてじっとしているので、なかなか顔を拝む事はありません。
爆弾低気圧の来る前の日に、数週間振りに顔を拝む事が出来ました。
その次の日ですが・・・
爆風の中りゅうさんと2人でアジング修業。 ワンキャストで3バイト、かなり活性は高いのですが乗らない(ジグヘッドを軽くするとそんな感じ)
この日は軽量ジグヘッドで攻めるのは止め、1.5g・1.8gと重たくするとフッキング率が上がりました。
最終的には漁師モードに入り、同等のがん玉を打ち、スプリットに・・・。
そこで実験、男らしく3.5g迄追加しましたが、重たくしても問題無く釣れてくれました。
私の経験上、最初からそのポイントのボトムににアジが確実に居ると判っている場合 「よーいドン!」 で釣り始めると、軽量な物より早くボト
ムに着くので誰よりも早くアジを釣る事が出来ます!(^◇^)
そういう場合に私は好んで使っているのですが、重たいジグヘッド・・・有りだと思います(笑)
今回は1週間フル出撃(汗)
次の日にはいなちゅうさん白井くん、サークル会員さんのコースキーさんと出撃しました!
我が家の守り神のお陰で全員安打。
最初からいなちゅうさんが飛ばします^^/
コースキーさんはアジングのつもりが・・・良型のブルーをゲット!
その後も白井くんといなちゅうさんはどんどんアジを追加します。
この日、なかなかアジが釣れず少し焦り気味のコースキーさん。 どうにかイージーにアジを釣ってもらおうとランガンでアジを探し、ここなら
大丈夫であろうと思われるポイントへIN。 ここでやっとアジと思われるバイトがあった様です!
バラしちゃった様です・・・(汗) この日は新しい相棒のPSR-60の鱗付け・・・一発目は失敗。
すかさず次のバイトをモノにして・・・
見事にアジをキャッチされました!(>_<)
60の鱗付け完了♪(●^o^●)♪ おめでとうございます!(^^)/~~~
楽しんでもらえて良かった~(*^_^*) コースキーさんの鱗付けが終わった後は・・・
この日のアジは良型も回って来たので、グリップで挟んでもスルスル抜けて持ち難かった(汗) なので、写真のアジの鱗が無い・・・(笑)
途中経過です・・・
アジもたくさん釣る事が出来たし、みんなで楽しいアジングが出来た1日でした!
みなさんお疲れ様でした!^^/
そして、いなちゅうさん。 残業ありがとうございました!m(__)m
次の日にも出掛けましたが・・・(笑)
コチラはまた後日UPしますね(^◇^)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル+リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1.3g・1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパスしろ・きん・ぎん・にじ・だいだい
2013年04月05日
「尺りました~」
全てはこの男から始まった・・・(@_@;)
夜の海で「おりんさった!おりんさった~!」と・・・。 サクっとフライングゲット。
「尺りました~!」っと松田さん\(゜ロ\)(/ロ゜)/

先日とはうって変わり、スクールが小さく釣れ難い(汗)
ワームローテを頻繁に行うも・・・無反応な時間が長く続きました。
魚の居る場所までリグを届ける事が難しく、重めのジグヘッドを装着し沖を狙いますがたま~にあるショートバイト。
今回は林さんとりゅうさんフライングゲットの松田さんと一緒に釣行。

超渋い中で、林さんがバイトを誘発させて引き寄せた1匹。
凄く繊細な釣りをされる方で、キャスティングからロッドワーク等全てが整っていて綺麗です。
自分の釣りは荒々しいので、良い勉強になりました!
昨日は小潮から長潮へ移行する潮、とても動きが悪くてかなり渋い状況でした(全く潮を見て居なかった(@_@;)
ま、何時もの事ですが・・・。
私のワニグリップで挟んで頂き恐縮です!m(__)m
林さん、りゅうさん、松田さん。 次回リベンジする時はまた一緒に行きましょう!
今度は外しません!(^.^)/~~~
今日はいなちゅうさんもブログUPしております!
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル+リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1g・1.3g・1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス 各色
夜の海で「おりんさった!おりんさった~!」と・・・。 サクっとフライングゲット。
「尺りました~!」っと松田さん\(゜ロ\)(/ロ゜)/
先日とはうって変わり、スクールが小さく釣れ難い(汗)
ワームローテを頻繁に行うも・・・無反応な時間が長く続きました。
魚の居る場所までリグを届ける事が難しく、重めのジグヘッドを装着し沖を狙いますがたま~にあるショートバイト。
今回は林さんとりゅうさんフライングゲットの松田さんと一緒に釣行。
超渋い中で、林さんがバイトを誘発させて引き寄せた1匹。
凄く繊細な釣りをされる方で、キャスティングからロッドワーク等全てが整っていて綺麗です。
自分の釣りは荒々しいので、良い勉強になりました!
昨日は小潮から長潮へ移行する潮、とても動きが悪くてかなり渋い状況でした(全く潮を見て居なかった(@_@;)
ま、何時もの事ですが・・・。
私のワニグリップで挟んで頂き恐縮です!m(__)m
林さん、りゅうさん、松田さん。 次回リベンジする時はまた一緒に行きましょう!
今度は外しません!(^.^)/~~~
今日はいなちゅうさんもブログUPしております!
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル+リールバランサー
ライン 34ピンキー0.4号
リーダー フロロ4lb
JH 34Diamond Head 1g・1.3g・1.5g・1.8g
ワーム 34オクトパス 各色
2013年04月04日
「尺アジ」
昨日はFBの釣り仲間のシミーさんが家に来られ、ウチの嫁さんに「メバルの開きを食べてみて、ハマるから!」と・・・。
それを聞いた鬼(@_@;)・・・嫁さんが「食べたいけ~今日釣って来て!」と・・・いつもそうなんです(-。-)y-゜゜゜
たまたま釣友の関口さんと出撃する予定だったので、丁度良かったです!
いざメバルを探しに海へ・・・。 しかし、メバルは釣れません(泣) 頭に角の生えた顔がよぎります(@_@;)
誰のかって? (o|o) ご想像にお任せします!
しかし流石関口さん、イキナリ良型のブルーを仕留めます。

私はというと・・・チーン(ToT)/~~~
しかし、風が出て来た頃から潮が少しだけ動き出します。 ボトムを探っていると違和感を感じアワセると・・・アジ

今年初となる尺UPです!^^
お隣りもアジゲット!

デカイスクールが回って来た様です♪

途中シーバスが入りアタリが無くなりますが、居なくなると直ぐにヒット(^v^)

グローのワームは食い込みが悪く、逆にクリアやラメの方が食い込みが良い。
しかしジグヘッド丸呑みなのでリーダーが直ぐザラザラに・・・。
3本もデカイヤツを逃してしまいました(泣)

少しアワセを遅らすと綺麗に上顎に掛かります。
昨日一番釣れたカラーは「くろきん」どこまでスレないか試してみましたが・・・全くスレずに釣れ続きました。

ランガンしてメバルを捕獲するつもりがアジに変わってしまいましたが、とても楽しかったです^^/
関口さん、遅くまでお付き合いありがとうございました(*^_^*)
今日も新規開拓へ出掛けます(笑)

ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト1003 34×LIVREコラボハンドル+リールバランサー
ライン 34ピンキー0.2号・0.4号
リーダー ナイロン3lb
JH 34Diamond Head 0.8g・1g・1.3g
ワーム 34オクトパス とうめい・くろきん・ぎん・もも・だいだい・うみほたる
ロッド 34アドバンスメントHSR-610
リール ダイワセルテート2004ch
ライン 34ピンキー0.6号
リーダー フロロ1.25号
JH 34Diamond Head 1.3g・1・5g・1.8g
ワーム 34メデューサ しろ・とうめい・にじ・きん
それを聞いた鬼(@_@;)・・・嫁さんが「食べたいけ~今日釣って来て!」と・・・いつもそうなんです(-。-)y-゜゜゜
たまたま釣友の関口さんと出撃する予定だったので、丁度良かったです!
いざメバルを探しに海へ・・・。 しかし、メバルは釣れません(泣) 頭に角の生えた顔がよぎります(@_@;)
誰のかって? (o|o) ご想像にお任せします!
しかし流石関口さん、イキナリ良型のブルーを仕留めます。
私はというと・・・チーン(ToT)/~~~
しかし、風が出て来た頃から潮が少しだけ動き出します。 ボトムを探っていると違和感を感じアワセると・・・アジ
今年初となる尺UPです!^^
お隣りもアジゲット!
デカイスクールが回って来た様です♪
途中シーバスが入りアタリが無くなりますが、居なくなると直ぐにヒット(^v^)
グローのワームは食い込みが悪く、逆にクリアやラメの方が食い込みが良い。
しかしジグヘッド丸呑みなのでリーダーが直ぐザラザラに・・・。
3本もデカイヤツを逃してしまいました(泣)
少しアワセを遅らすと綺麗に上顎に掛かります。
昨日一番釣れたカラーは「くろきん」どこまでスレないか試してみましたが・・・全くスレずに釣れ続きました。
ランガンしてメバルを捕獲するつもりがアジに変わってしまいましたが、とても楽しかったです^^/
関口さん、遅くまでお付き合いありがとうございました(*^_^*)
今日も新規開拓へ出掛けます(笑)
ロッド 34アドバンスメントHSR-63
リール ダイワイグジスト1003 34×LIVREコラボハンドル+リールバランサー
ライン 34ピンキー0.2号・0.4号
リーダー ナイロン3lb
JH 34Diamond Head 0.8g・1g・1.3g
ワーム 34オクトパス とうめい・くろきん・ぎん・もも・だいだい・うみほたる
ロッド 34アドバンスメントHSR-610
リール ダイワセルテート2004ch
ライン 34ピンキー0.6号
リーダー フロロ1.25号
JH 34Diamond Head 1.3g・1・5g・1.8g
ワーム 34メデューサ しろ・とうめい・にじ・きん