ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年01月26日

「 It challenges again 」




こんな所にフッキングしてチョット可哀想だけれど どれだけ活性が高かったかわかります

流れのある場所で少しアワセ遅れました(-。-)y-゜゜゜ 

それに変な所に掛かってしまい さぞかし痛かった事だろう

この目がそう訴えている様に見えるのは気のせいだろうか((+_+)) 



コイツはボトムから少し浮かせたところでワームを引っ手繰っていった・・・

そのチョット前に違和感を感じたんだけど アワセられませんでした

サカナにとって 何処に掛けられたら一番痛く無いんでしょうか? 

今度サカナに聞いてみようと思います! 



流れる表層の水 その反対から差して来る底潮・・・

この流れに乗せて ジグヘッドを水深16mのボトムへ送り込む・・・

かなり時間が掛かるので 僕にとっては大変な事

しかし そうしないと出会う事の出来ないサカナがいる






先日も 林さんシミーさんをお誘いし 可部さんと一緒に湾奥へ再度挑戦してきました

前回は潮も大きく流れも急で風も強かったが 今回は流れも弱く風もほとんど無い状態

そろそろメバルの活性が上がり 表層で良型がライズするはず!

そう思いながらポイントへIN・・・

しかし 邪魔な障害物が我々の行く手を阻む・・・

想定外だ((+_+)) 

しかし そこはみなさん慣れたもの 

僕は良型に出会う事は出来ませんでしたが みんなポツポツ良型を釣っている 

表層でライズするヤツが気になって投げたものの

リリースサイズばかりでした(>_<)






スペシャリスト3人との釣行は日付が変わるまで続きました

とてもシブイ中 メバルとアジの良型を釣り上げる姿は圧巻でした!

とても勉強になり とても楽しい釣行でした♪ 



今回 秘密兵器を投入しましたが バイトはあるものの掛からない・・・ 



結果は 前回よりもメバルが多くなっていたという事



そろそろメバルパラダイスになりそうな予感がしています(^v^) 


みなさんありがとうございました♪

また遊んでください(^.^)/~~~
  





ロッド  34アドバンスメントPSR-66
リール  ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.4号
リーダー 34JOINT LINE 1.2号
JH   34 Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム  34オクトパス  にじ・あめふらし・だいだい
  

Posted by       ☆KEN☆ at 16:29Comments(0)アジ

2014年01月25日

「プラッギング」

メバリング時に必要なリグですが ジグヘッド+ワーム・メタルジグ・プラグ等・・・

その中でも 一番簡単に各レンジを狙えるのがプラグ





これからの時期は プラッギングを主体にメバルを狙う事が多くなる

ジグヘッド+ワームだと 0.3gや0.5gという極軽量ジグヘッドを上手に使わないと

水面直下のメバルはなかなか攻略出来ない

風や潮流を読み あらゆるテクニックを使えば狙う事も出来るが 

そうそう簡単ではない

そこでプラグの出番がやってくる





数年前はジグヘッド+ワームでメバルを釣っていましたが 

あまり良型に巡り合っていませんでした

それが プラグを使い始めた途端に良型に出会う機会が多くなった

その為にフローティングからシンキングまで 幅広いレンジを攻める事が出来る様に 

今ではたくさんのプラグを揃えています

使い方は簡単で 投げて巻くだけ。

またはそのまま放置してバイトを待ったり プラグを流れに乗せて流すだけ

どの場合でもバイトを感知出来る程度のラインテンションは掛けておきますが・・・

またレンジキープも簡単

狙ったレンジを通せるプラグを選んで投げ 

巻いて来るだけで任意のレンジを通す事が出来る





各レンジ別のプラグがあるので 攻めたい時に選んで投げる・・・それだけです

以前はプラッギングよりもジグヘッド+ワームでメバルを釣る方が簡単だと思っていました 

しかし実際は反対で

プラッギングの方が遥かに簡単だった

どちらも魚が居なければ釣る事は出来ませんが 魚が居れば釣る事は出来る

私の経験上 プラグの方が良型に出会う確率が高い





もう少し早くプラッギングをしていれば良かったと悔やまれます(*_*;

また 遠くを攻めたい時にはメタルジグが有利な場合もある等々・・・

色々と考えだすとキリが無い(@_@;)

メバルを狙う場合にしても 他魚種を狙う場合にしても 攻め方は色々あるという事ですね

自分の無い頭をフル回転させて考えます

それからどう攻略するかを 組み立てます

そうして釣れた魚はサイズ云々は別として 

とてもうれしいモノです(●^o^●)




  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:15Comments(4)メバル釣具

2014年01月23日

「フィールド・ガイド」






昨年迄は千葉県近郊と山口県でのフィールドガイドだけでしたが 1月7日から九州でのフィールド・ガイドが始まりましたね(^v^)
九州全土や 山口県西部からのガイド依頼が増えそうですね♪

気になる方はコチラからどうぞ!
個人的に色んな魚種が狙え とても良いエリアだと思います♪

これからこのエリアでは良型のメバルも釣れ出すので アジだけでは無くメバルも狙えるし・・・
僕の今の状況からしてみれば かなり羨ましい・・・(@_@;)





昨日も山口のフィールド・ガイドにお邪魔させて頂きましたが 僕には釣れない(汗)
先週から良いブルーが全く釣れず 少しスランプ気味

綺麗な夜空を見ながら 心を落ち着かせました
しかし コンデジで夜景を撮るのも巧くいかず 結構な時間を費やしてしまった

釣りとカメラ どちらも難しいけど 面白い(^v^)
みんながハマるのがわかります♪

今日は昨日のうっぷんをはらしに行って来ます<(`^´)>
寒いのでしっかり防寒しよっと







  

Posted by       ☆KEN☆ at 09:46Comments(2)お知らせ

2014年01月21日

「続・使う程に馴染んでくる」

前回の続きですが・・・この日は海水温度が前回調査した時よりも低く、最終的には足元に散った海水が凍っていました(@_@;)
どうりでつま先がカジかんでいた訳だ・・・。

ポイントに着き、早速アジを掛ける可部氏・・・流石です(@_@;)
大島のシャローと同じ食い方をするここのアジ・・・完全に攻略しています!





それに続く前田氏・・・高弾性のロッドでこの日一番の良型アジをGET します(@_@;)
釣りをする姿までもオシャレです♪





僕はというと・・・取り合えずいつもの様にメバルを狙っていました。
メバルの型も大きくなっていた。





肝心のアジの写真ですが・・・(@_@;)
夢中になり過ぎて撮るのを忘れていました(汗)

各ワームカラーでの写真を撮ろうと思っていたのですが・・・。
次回に持ち越しです!

去年の夏から秋に掛けて周防大島で釣れた良型アジ、以前ブログにも書いた事があると思うのですがエビや多毛類を喰っている。
ここのアジも水深は違うが、腹を空けるとゴカイやエビが入っていた。

去年から可部氏と一緒に大島へそのアジを攻略しに行っていて、そこでの釣り方を何とか攻略・・・。
しかし、まさかソレをココでやるとは思ってもいませんでした(笑)

水深が深く流れもあるのでゆっくりとした誘いをしているつもりでも直ぐにレンジを外してしまう。
前回はレンジを外すとサイズが極端に小さくなっていましたが、今回はレンジが上ずったり下がったり。

アジがたくさん入っていた感じです。
ボトムではスローに釣るか、放置・・・コレで釣れます。

ベイトが違うのか、上ずっているアジには早いアクションが有効だった。
数個の群れが入れ替わり立ち替わり回って来ている様でした。





みんなで色々な攻め方をしましたが、最後はみんな一緒でジグヘッド単体・・・。
これが一番楽しい♪

ロッドはHSR-63 とPSR-66 の2本を使用。
どちらも感度良好でしたが、PSR-66 で釣ると楽しい(^v^)

極微細なバイトを感じて掛けて行くのが何とも言えず楽しい。
バイトの出方が両ロッド共違っており、それぞれに特化した特徴があります。

慣れてくるとハッキリとした違いが判るので、それまで使いこんでみると良いでしょう♪
人それぞれ感性が違うので、あえて個人的な意見は書かない事にします。

最初の頃は4・5 回のバイトがあっても1回しか掛ける事が出来ませんでしたが、慣れてくる「バシっ!」とかける事が出来ます!
「これもアタリか~!」っていう新たな発見を楽しんでみて下さい♪

ディープポイントなのでジグヘッドは1.5g・1.8gを使用(流されてしまい、短時間でレンジ迄落とせないので・・・)
PSR-66 に1.5gや1.8gでは「モタっ」とした感じになるかと思いましたがそうでもなかった。

ラインにもよるのですが、0.4号・0.6号が伸びが少ないので、バイトを感じて割と簡単に掛ける事が出来ます。
0.2号や0.3号も使いましたが、なんせ深いのでアワセ切れが頻発・・・(@_@;)

何時もアワセた瞬間だけラインが出る様にドラグを設定しているので、ここでは0.4号以下は使わない。
今度は0.6号だけを使ってやってみようと思います(^v^)





まだまだ新たな発見がありそうなPSR-66ですが、今回も新たなバイトの出方を発見・・・。
潮の流れや風は何時も一緒では無いので、何時でも再現可能かと言われれば「ん~。」て感じですが、この日は再現性があった。

知った気に書いてみたPSR-66 のインプレはコチラ、アドバンスメントシリーズのインプレはコチラ
暇つぶしに覗いてみて下さい(^v^)

尺近いアジをボトムからリフトする際にも、見た目や、触った時の頼りなさそうな感じからは想像出来ない程のパワーがあるのに驚いた。
やり取りも面白く、ゴリ巻きで一気にリフトしても綺麗なベントカーブを描いたまま魚の突っ込みを許さない。

ゆっくりと引きを楽しみながら(殆んどしませんが・・・)リフトしていると、突っ込まれる時があります・・・がバットがサポートして浮かせてくれます。
これからは殆んどの釣行に持って行くでしょう(^v^)





今回の釣果はアジ22cm・23cm 2匹・25cm~29cm 2?匹(適当にしか数えていない)・メバル20㎝~25cm 13匹・カサゴ 23cm 1匹・・・
と、3人での釣果にしては少なめ。
次回はメバルの数が増えてくれる事を願いながらタックルの整理をしています(爆)




ロッド  34PSR-66
リール  ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.4号
リーダー 34JOINT LINE 1.2号
JH   34Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム  34オクトパス 各色
     34メデューサ 各色







  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:46Comments(0)アジ釣具

2014年01月20日

「使うほどに馴染んでくる」





アドバンスメントPSR-66 で水深16mを攻略。 ジグヘッドは1.5gだが、0.6gのジグヘッドの感覚がハッキリと判るロッドなので全く何の問題
も無い。 操作感を例えると若干マイルドな感じも否めないが、その中にもシャキッとした筋が一本通っている感じ・・・。 少しマイルドな部分は
自分自身のロッド操作で対応出来る範囲です。 シャローを攻める場合にはその性格上全く無問題。 どちらかというと、アングラー側が対応
出来ない部分をサポートしてくれる。 





しかし、この時期にボトムでこのサイズが出るとは思わなかった・・・。 昨日はアジも釣れました、また次回UPします♪





ロッド  34アドバンスメントPSR-66
リール  シマノ06ツインパワーMg1000PGSDH
ライン  34ピンキー0.4号
リーダー 34 JOINT LINE 1.2号
JH   34 Diamond Head 1.5g・1.8g
     34 Stream Head 1.3g 
ワーム  34 オクトパス 各色
     34 メデューサ 各色


  

Posted by       ☆KEN☆ at 12:12Comments(0)釣具

2014年01月18日

「チビばかり…」

昨日の夜、1 時間ほど空きが出来たのでメバリングに行って来ました。
自宅から車で5分・・・かなり近いです(^v^)

当初はアジを狙いに行こうと思っていたけど、現場に着いたら人だらけで入る場所が無い・・・(@_@;)
そう言えば昨日は金曜日・・・土日休みの方でかなり賑わっていました。





そこで、もう少し家に近い場所へ移動しましたが、あいにくこの月夜・・・かなり明るい。
ここはガラ空きだったのでスグサマ準備して釣り開始。

取り合えずDiamond Head 1.5g でメバルの居る場所を探すと、ヨレの中でメバルを発見。
直ぐにStream Head 1g に交換し、1 g 縛りでメバリング。





オクトパスを数種類ピックアップし、どれが一番釣れるか検証。
昨日の状況では[あからめ] が一番でした。

今回はタイミングが良かったのかも知れませんが、ここは前回も真逆の条件で入った場所。
その時には3 匹しか釣れなかったので、リベンジ成功♪





この様に綺麗にヨレが判ります。
ここへ入れないとバイトが激減します。

釣り方はいたって簡単・・・。
投げて着水後に1 カウント待ってアクション・・・からのカーブフォール・・・。

フォールに移行して直ぐにバイトがあり、活性が高かったのでずっとこのパターンで釣れ続けました。
いわゆる・・・入れ食いでした(^v^)

しかしサイズは11cm~16cm・・・((+_+))
この場所はまだまだサイズが出ません・・・もう少し先ですね!


くろきん





あからめ





だいだい





にじ





とうめい





今回のロッドもPSR-66。
そのしなりでジグヘッドを沖へ運んでくれます。

思ったよりも遠くへ飛ばせるので、使った方はビックリするかも知れません。
更にJr を使うと体積が小さいので、抵抗が少なくなり飛距離がUP します!

各ワームはオクトパス・Jr 両方使用しましたが、どちらも [あからめ] に軍配が上がりました。
欲を言えばもう少しサイズが良ければ言う事は無いのですが・・・。

全ての写真を撮ったのですが、画だらけになるのでコレだけにしました。
1 時間で終了しましたが、たくさんのバイトを感じれたので満足でした!

今日も一人で西方面に出掛けてみようかと思っています\(^v^)/
釣れれば良いのですが・・・。




ロッド  34アドバンスメントPSR-66
リール  ダイワイグジスト1003 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー 0.4号
リーダー 34JOINT LINE 1.2号
JH   34Diamond Head 1.5g
     34Stream Head 1g
ワーム  34オクトパス くろきん・いちごみるく・あからめ・だいだい・にじ・とうめい
     34 Jr くろきん・いちごみるく・あからめ・だいだい・にじ・とうめい





  

Posted by       ☆KEN☆ at 14:25Comments(0)メバル

2014年01月16日

「 Fluke 」


前回のポイント探しの際、フロックで釣れたアジ・・・。
月も大きくてマメは居るけれど、良型のアジは居ないだろうと思いましたが居た。

1匹だけでしたが、このサイズが釣れたのでヨシとしましたがチョット寂しい。
メバルが表層に居なかったのでボトムを探っていたら23cmが釣れたので、アクションを付け易い1.5gにジグヘッドを交換。

次に釣れたのが28cm・・・この時期このタイミングで釣れると嬉しいサイズです♪
連発モード突入かと思われましたが、この後25cmが1匹釣れただけで終了してしまいました・・・。





風も強く、風と真逆の流れもあり釣り難い状況でしたが、1.5gをボトムまで落としてからの速いテンポのアクションに反応が良かった。
アクション後ジグヘッドが落ち出す瞬間に喰ってきた・・・。

久しぶりに気持ちの良いバイトを味わいました(^v^)
この日まで、アジのバイトの多くが居食いの様なモサッとしたものだったので、明確なバイトはとても気持ちいい♪





今回はメバルとアジ両方を楽しめました!
付き合ってくれた白井くんに感謝です(^v^)/



ロッド  34 アドバンスメントPSR-66
リール  シマ ノ06ツインパワーMg1000PGSDH
ライン  34 ピンキー0.4号
リーダー 34 JOINT LINE 1.2号
JH   34 Diamond Head 1g・1.5g・1.8g
ワーム  34 オクトパス グロー系各種






  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:23Comments(0)アジ

2014年01月14日

「ポイント」




馴染みのポイントも良いけれど、新しいポイントも良いモノです ♪ 

昨日は新旧半々のポイントで遊んだ。 

月も大きいが潮も大きい。 

月は釣りを終了するまで、ずっと頭の上で輝いていた。 





潮はどんどん下がり、釣果はだんだん少なくなる。 

しかし、それはそれで釣れる場所に移動すれば良いだけの話。 

時々曇りはするが、暗い磯やサーフの足元は比較的明るい。 

ワクワクしながら砂浜を歩いて辿り着いた場所。 

防寒着の中は既にサウナ状態だ(@_@;) 





一投目でブルーが釣れるが小さい・・・。 

たった一匹で後が続かないけれど、小さいながらもメバルの顔が見れた(^v^) 

潮が引かないと入れない場所での一匹は、なぜか嬉しいものだ。 





例えそれが自分が釣った魚では無いにしても・・・(>_<) 



ロッド  34アドバンスメントPSR-66
リール  シマノ06ツインパワーMg1000PGSDH
ライン  34ピンキー0.4号
リーダー 34ジョイントライン1.2号
JH   34Stream Head 0.3g・1g・1.3g
ワーム  34オクトパス にじ・だいだい・ぎん・きん・きいろ・あめいろ
     34ジュニア にじ・くろきん・あからめ・こうはく
リグ   34 Sキャリー3g


  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:45Comments(0)メバル

2014年01月11日

「ADVANCEMENT」


数あるロッドの中で、34アドバンスメントシリーズは開発者の提唱するアジング・メバリングスタイルを、色濃く反映する性質を確実に持ち合わ

せていると思っている。





以前にも書いたと思うが、100人居れば100通りの考え方がある。

アドバンスメントシリーズに見られる個性や多様性・・・それこそがSBR・HSR・PSRの魅力だと思う。





シリーズ中どのロッドも色々なターゲットを狙って獲る事が出来るロッドだ。





私自身、56cmのマゴチ、40cmのマダイ、42cmのチヌ、68cmのシーバスと、色々な魚種をキャッチしている。





モチロン抜き上げは到底無理な話で、全てタモや何かしらで掬ってはいるが浮かせて寄せるのには何の問題も無かった。





アジングは今現在も、その人気が日本のシーンで高まりつつあるのはご存じのとおり。

ブーム自体は既に数年前から徐々に高まってきているが、まだまだシェアが大きくなるのは間違いない。

その一因としてアジングゲームをはじめとする「ライトタックルでのフィッシング」というカテゴリーの充実が挙げられるのだが、この34のアドバ

ンスメントシリーズは、まだまだ成長の過程にあるアジング・メバリング・・・まさにそこへの参戦を念頭に置き、製作がスタートしたロッドだ・・・。

ロッドとリール、ラインにジグヘッド、それにワームと・・・必要最小限のタックルと小物で成立するアジングだが、それには黄金律とでも言うべき

普遍的なバランスが確かにある。

タックルはもちろん、各ポイントにおけるその日その時の状況にもよるが、全てのモノがリンクした時にそれは完全に成立する。

このアジングというカテゴリーの中に於ける34アドバンスメントシリーズの根源には、「他と迎合しない個性を求める」という性質も持ち合わせ

ている様に思う。

アジングロッドやメバルロッドにも個性が宿る理由を考えると「人それぞれに求めるモノが異なるから・・・」という至極当然の回答に必ず突き当

たる事になる。

開発者は幾度となくテストを繰り返しながら己の趣向を凝らし、それをビルダーがロッドに落とし込む。

そうすると、それがオリジナリティーとして各ロッドを演出してくれる。

一つのブランクスをアジングロッドやメバリングロッドとして誕生させる為には、正確にその具現化をビルダー側に依頼しなければならない。

手を加える箇所を的確に判断する開発者・・・ビルダーはそれを取り入れ正確に具現化する。







開発者の求めるモノが明確で鮮明なほど、ビルダー側は迷いの無い作業に取り掛かれるはずだ。

どんなブランクスで、どの様な使い方で、どんなパフォーマンスを求めるのか・・・。

どちらもそれなりのスキルが無いと、決して良いモノは産まれない・・・。

各ロッドの詳細は違えど、どれも大道を外れる事の無いある種の境地を感じさせるロッドだ。

その出来栄えの一端は、「スタート時の明確なコンセプト」の有無が大きく関わってくるのかも知れません。

アジング・メバリングに於いてその明確なコンセプトの重要性を証明するのが、これらアドバンスメントシリーズだと私は思っています!

すべてのロッドにちりばめられた個々それぞれの「偉大なる個性」を堪能してみて下さい。




  

Posted by       ☆KEN☆ at 08:59Comments(2)釣具

2014年01月08日

「メバル後アジ」

何度となくメバルの調査を繰り返していますが、思ったほど活性も型も良く無い状況が続いています。
昨日はSmithの可部さんいなちゅうさんと僕の3人でメバリングへ・・・。

予想はしていましたが表層でライズしている・・・そしてチビメバルのラッシュ!
少しレンジを入れてみても、6m付近まではチビしかいない。





13m付近でゆっくりと抑え込む様なバイトを合わせると、20㎝オーバーが釣れた。
どうやら良いサイズはボトム付近にいて、活性の高いチビだけが浮いている様だ。





久しぶりにこのサイズに出会えたので、かなり嬉しい(^v^)
23cmではありますがディープという事もあり、引きもトルクフルに感じました。

このメバル、目がクリクリしていてディズニーキャラクターに似ている・・・。
何処かしらカワイイ♪





その後、前回の釣行時に良型のアジが釣れたので、3人で狙ってみる事にした。
するといきなり可部さんが良型をキャッチ!

プリプリの美味しそうなアジです(>_<)
アジは30cm迄でしたが、どれも脂が乗っていました。





風と潮の流れが逆なので、上は右に流れて下は左という面倒臭い状況。
ポンポン釣れるのでは無く、回遊待ちで釣っていく。

HSR-63とPSR-66を使い比べながらアジからのコンタクトを待つ。
明確なバイトが少ない中では、PSR-66はとても使い易かった。

抑え込む様なバイトを感じ易く、ロッドの先端を見てもハッキリとティップの食い込みが判る。
普段はティップを見て釣りをする事は無いんですが、昨日は出来る限りの検証もした。

目で見て喰い込みが判るので、初めて釣りをされる方でもアタリが判りやすい!
またHSR-63よりもティップが柔らかいので、乗りやすい印象も受けました。





昨日は1.5gと1.8gのジグヘッドを使い、水深15mでのアジングで尚且つ違和感程度の居食いも合わせる事が出来た。
魚を掛けて抜き上げるまでの間も楽しい。

ロッドのベンディングカーブも綺麗で、30cm手前の体高のあるアジも楽に取り込めた。
柔らかそうな印象のロッドで少し軟弱なロッドだと思っていたが、実際に使ってみたらこのロッドは強かった(^v^)

15mの深場からゴリ巻きでリフトしてきても、余裕すら感じる。
いなちゅうさんもPSR-66を使用しており、微妙なバイトを取り良型を何本も抜いていました。





まだ使い始めて間もないので、今一つしっくりこない感じです!
HSR-63 をメインで使って来たので、もう少し使って手に馴染ませないとイケナイ今日この頃です・・・。







ロッド  34アドバンスメントPSR-66
リール  シマノ06ツインパワーMg1000PGSDH
ライン  34ピンキー0.4号
リーダー 34ジョイントライン1.2号
JH   34Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム  34メデューサ だいだい・きらめき・きん・ぎん・あめふらし・とうめい・もも・きいろ
     34オクトパス だいだい・しろ・きん・ぎん・とうめい・にじ・こうはく・くれない

ロッド  34アドバンスメントHSR-63
リール  ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.4号
リーダー 34ジョイントライン1.2号
JH   34Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム  34メデューサ だいだい・しろ・きいろ・もも・とうめい・あめいろ
     34オクトパス だいだい・もも・とうめい・にじ・あめふらし・こうはく・あめいろ





  

Posted by       ☆KEN☆ at 12:11Comments(0)アジ&メバル

2014年01月04日

「メバリング」


今日から仕事が始まったんですが、年末年始4日間は連続でプチツーリングのお供をさせて頂きました。
31日から3日まで、毎日片道2時間弱・・・僕のバイクはポジションが高く、膝を90度曲げる為に膝が冷えて傷むんです((+_+))

扱うには良いんですが、姿勢がキツイ・・・。
嫁さんのバイクはどっしりと座れるのでそうでも無いみたいですが・・・。

昨日の昼は周防大島の真中辺りまで走りました。
その前の日には国道2号線から31号線に入り、嫁さんの実家のある呉市まで走った。

春には九州まで行かなくてはならないんですが、ちょっと無理っぽい気がしてきました。
まだ時間はあるので、ゆっくりと慣らしていこうと思います(V)o¥o(V)





昨日の晩はりゅうさんと松田さんと一緒にメバリング(^v^)
小さいけれど良く釣れた♪

口火を切ったのは松田さん。
今年は正月から全開です♪

3人共違うウェイトのジグヘッドを使用して始めましたが、どうも松田さんの使った1gに分があった。
1.3gではアタリが単発でしたが、1gでは頻繁にに出る。

昨日のそのポイントが追い風だったという事もあり、風にはらんで丁度良いレンジをキープ出来たのが1gという事でしょう。
0.8gや1.3gではどうもうまい具合にいきませんでした。





ポイントをランガンしながら撃って行きましたが、昨日はまだお正月休み中なので、本当にアングラーが多かった・・・(@_@;)
途中サークル会員さんのFさんとも遭遇し、少しの間一緒に遊びました。

FさんはSキャリーを使い、沖の表層に浮いているブルーバックをポンポン上げていました。
僕はジグヘッド単体で釣っていて、メバルの居る所まで届かないのでバイト数が全然違った・・・。Sキャリー恐るべし・・・(*_*)

昨日は横着をして1本しかロッドを持参していなかったのが悔やまれる。
次回から数タックル持って行き、色んな釣りを試してみようと思います!





そうこうしてると僕にもマズマズのサイズが・・・。
これが続けば良かったんですが、なかなかうまくはいかないのが魚釣り。





リベンジを誓うばかりですが、次回に期待しようと思います♪
この日アジめてPSR-66でアジを釣りました(●^o^●)



ロッド  34アドバンスメントPSR-66
リール  シマノ06ツインパワーMg1000PGSDH
ライン  34ピンキー0.4号
リーダー 34ジョイントライン0.8号
JH   34Stream Head 0.3g・0.5g・0.8g・1g・1.3g
ワーム  34オクトパス しろ・にじ・だいだい・こうはく・ぎん・きん・あからめ
     34ジュニア 1.3in つぶつぶいちごミルク・だいだい・あからめ



  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:12Comments(0)メバル

2014年01月02日

「初釣り」


別に何の意味もありませんが・・・僕は元旦とお盆の3日だけは釣りをしない様にしています。
今日は2日なので、さっそく近場の岸壁に下りてみた。

去年の春までは良く釣れていたのですが、今年は護岸整備の為に海中を掘り起こしたりしていたので魚が散っている。
そのため藻場が綺麗に無くなってしまいましたが、来年には復活しそうです!

今日出掛けたポイントは、この辺りでは珍しく潮の流れがある場所。
夕まずめの時間帯限定ですが、干満も関係無い・・・。

今日もスパイクブーツを履いてポイントへ入りました。
コレがあれば何の問題も無く、その場所まで簡単に歩いて行ける(^v^)

1gのジグヘッド単体でスタートしましたが、どうも反応がイマイチ・・・。
バイトはあるがなかなか乗ってくれない。

そこで表層を狙いジグヘッドを0.6gに付け替えた。
思ったとおり、水面下20㎝位の所でベイトを待っている様子。





そして上がって来たのがコイツ。
17cmと小さいメバルでしたが、今年初の獲物です(^v^)





このメバル、アジング同様フォールで釣れた。
「コンッ!」という明確なアタリで綺麗に上顎にフッキング。

以前からメバルをフォールで狙っていましたが、アジと同様にアワセが決まれば上顎にフッキングします。
今回は試しに、キャスト後に少しレンジを入れてリトリーブ・・・。

コレで釣れるのは12・3cmのチビ・・・リトリーブだと慣れていないのでレンジが少し上ずる・・・((+_+))
バイトが多くて面白いのでそのまま水面直下を狙ってみる・・・チビが入れ食いです!





日が完全に暮れるとバイトも無くなり終了!
ちょっとだけメバルの写真を撮ってみましたが、巧い具合にいきませんでした(泣)





今日は16cm~17cmのメバル3匹と出だしは悪いですが、これからどんどんサイズUPする事を願っています。
なんか中途半端でしっくりこない・・・いま現在、明日は何処へ行こうか悩み中・・・(●^o^●)




ロッド  34アドバンスメントPSR-66
リール  シマノ09ツインパワーC2000S 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.3号
リーダー 34ジョイントライン0.8号
JH   34Diamond Head 0.6g・1g
ワーム  34オクトパス あめふらし・ぎん・だいだい







  

Posted by       ☆KEN☆ at 20:50Comments(0)メバル

2014年01月01日

「謹賀新年」


昨年はこのブログを閲覧して頂き、誠にありがとうございました。

本年も面白く無いネタが多いかも知れませんが、よろしくお願い致します m(__)m





今年一年がみな様にとって良き一年になる事を願っております。



正兼 秀晃



  

Posted by       ☆KEN☆ at 12:11Comments(2)雑記