ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年06月17日

「帝釈峡」

先週1週間は 何かのウィルスに感染し患っていた

当初4日で治ると言われたはずなのに・・・なかなか完治しないまま1週間が・・・

月曜日は恒例の2人ツーリングだが 

まさかこのタイミングでも 連れ出されるとは思っていなかった (@_@;)
 




ボク自身初めての帝釈峡でしたが 嫁さんも初めてらしい

何処にあるのか? からこのツーリングがスタート

行ってみると 片道3時間の旅でしたが

初めて訪れる場所は 釣り以外でも楽しい事に気付かされた




嫁さん本人は至って元気なので サクサク歩を進めて行く

しかし病み上がりのボクには ちょっとキツかった・・・




この日の庄原の気温は28度前後だったが 川の側は気持ち良かった ♪




途中には 野いちごかヘビいちごを発見

口に入れようとしたら 嫁さんに止められた




頭上を覆う沢山の木々

日頃の生活から脱し 癒しを求めるにはうってつけの場所

途中には 小さな滝もあり

かなりの量のマイナスイオンを吸収し 身体中に良い気が充満した気分 (^.^)

その後 鍾乳洞を見つけ入ってみる事にした

コレが大正解で 中の気温は13度と外よりもかなり低い・・・

年中一定温度らしいが 天然クーラーはかなり良い感じに熱を冷ましてくれた

これで一気に外へ出るのがイヤになったのは言うまでも無いが・・・




少し疲れ気味のボクをおいて行く様に どんどん歩を進める嫁さん

なんて元気な女性だ・・・

そんなアクティブなところが好きで一緒になったので 何も言えない




広島にもこんな場所があったのか~ と思わず実感した日でもありました

また今度は 真夏日に入ってみたいと思った




既にオーバーヒート気味のボクをよそに そこから出てもどんどん奥へ進んで行く・・・

ボクの足は既に膝にきて 少しでも力を抜こうものなら膝カックン状態・・・(T_T)

女性は強いと再認識した




そうこうしていると目の前に 大きな岩のドームが現れた

スゲ~ (@_@;)

もう感動モノです

これ一つが 一個の岩から出来ている




素晴らしい自然の創造物に 一瞬だが疲れた身体を忘れかけた自分がいた

そして夢中でシャッターを切る




何かしらのパワーを感じずにはいられない・・・(●^o^●)

チョット元気になった気がした




しかし どうやって出来たのか不思議な岩のドームだった

この2元性の宇宙の中の地球 この地球にはもっともっと面白いモノがある

今解っているだけでも 世界中に沢山のモノが存在する

それもみてみたいが ボクは飛行機が苦手なのでかなわない

確信犯的にピーターパン症候群のボクは そんなところにかなり興味がある

何時でも遊びが好きで 何でもやってみたい自分は今でも健在だ

なので 利己的なヤツとは迎合しない性質も持ち合わせてる

今の友人には そんなヤツはいない

いや いま現在ボクの周りには一人もいないと言っても過言では無い

やってる事が思い通りにならなくても 人のせいにしない

人生を楽しんでるヤツは 自分で責任を持っている





この日は病み上がりで とにかく辛かったが身体はかなり楽になった

これまでには幾つもの壁が目の前に立ちはだかったが どれも乗り越えれた

それは何故かと聞かれれば・・・越えないと前に進めなかったから

人生はそんなに甘くはないが 辛いほどでもない様に思う


越えられない壁は無い

後は本人の努力次第だ・・・



何にもしないのは面白く無いので 太陽を手の中に・・・<(`^´)>



これからの日々 何か良い事があります様に・・・










  

Posted by       ☆KEN☆ at 23:16Comments(0)雑記

2014年06月13日

「 Restoration completion 」


以前 自分の不注意折れちゃった PSR-66

一度自分でリメイクしたけれど どうもおさまりが悪かったので再度調整・・・

ナカナカ釣りに行ける日が無いので 仕事の合間に手持無沙汰でまたまたイジってみました

下の写真はバット側のジョイント部 ♯ 2

逆に撮ってしまったので ♯ 1 に見えますが・・・

コレの先っぽが1.5cm 程ダメになったので 適当にその辺からカットし

見栄えが良い様に 削ってみた




そのまま突っ込んでみても キッチリと会うんだけれども

接点が少ないので 大きな魚が掛かった時に不安を感じたのでやはり心配に・・・

大きな魚って アジじゃ無くてシーバスとチヌの事

1 匹づつ釣ってみたところ 次は折れるな・・・と思った((+_+))

下の写真が ♯ 1 ・・・ トップ側

そこへ折れた他のロッドから ソリッドを拝借してバット側のサイズに合うまで丁寧に削ってみた

その先に最初にカットした部分を接着し はみ出た溶剤が固まったところでそれを削り ♯ 1 に挿入して固定




これで前回よりも大幅に 付着エリアを稼ぐ事が出来た

前回よりは耐久性が少しUP したと思う

使うラインがポリエステルなので ロッドが折れる前にラインが先に切れるだろうという考えなので・・・




継いでみたけれど 何気に真っ直ぐな感じです♪




ジョイント部分の継ぎ具合も 折れる前と一緒




後はデカイ魚を掛けるだけなんですが 未だに釣りに行けない日々が続いています

12日には行ける筈だったんですが・・・

月曜日の夜11時ごろ変な腹痛に襲われ ろくに眠る事が出来なかったので翌日の朝から病院へ・・・

何か変なウィルスに感染した模様・・・

って言っても 幼稚園や小学校で流行っているヤツらしい(汗)

色んな道場を回っているので どうやらそに保菌者が居た・・・位しか思い当たるフシは無い

内科の先生は 3 日もすれば治るよ!

って言われたんだけど・・・昨日まで38度以上の熱が続き 今日は37度3分(ToT)

夜は熱さと寒さに交互に襲われ 食欲もあまり無い状態が続いている

お陰さまで目標体重まで0.5Kg迄到達・・・筋肉は落ちずに脂肪だけ落ちている(^v^)

しかしまたこれで 釣りに行ける日が遠のいた・・・(T_T)

魚の引きを忘れそうな男の 近況報告でした (泣)



  

Posted by       ☆KEN☆ at 16:23Comments(0)雑記

2014年04月22日

「かど乃 おすぎ」

日曜日の夜に広島市内へ出掛けてみました。

というのも、結婚してから一度も2人で食事に出掛けた事がない・・・。

上の子が22歳、下の子が19歳で来年成人式。

もう2人の子供も大きくなり、来年で子育ても終了?なので、思い切って夜の盛り場へ出掛けた。

早めに市内で買い物をしようと思っていたんですが、肝心の嫁さんが帰って来ない。

どうやら娘と広島市内へ買い物に出掛けていた様だ・・・。

時間があったので少しだけ晩御飯を食べ、嫁さんの帰りを待つ事にした。

少しすると帰って来たが、なかなか出掛ける事が出来ない((+_+))

壁塗りに何時もより時間が掛かっている様だった ww

この日の目的は友人のお店に行って 2人で飲む事・・・。

ボクは何度かお邪魔していますが ウチの嫁さんは初めてでした。




色々な美味しいものを食べながら 旨いお酒をいただく・・・。

セーブしているという割には、結構飲んでいました(@_@;)

次回は本気で飲むらしいです(>_<)




いつも美味しい料理をありがとうございます!

かなりこだわりを持っている御主人のお店です <(`^´)>

今回も色んな美味しいモノを食べさせて頂き、ありがとうございました ♪

また次回も宜しくお願い致します !(^^)!



「かど乃 おすぎ」 お出かけの際には寄ってみて下さい (^v^)

こだわりのある大将と、美人の女将さんが出迎えてくれますよ(●^o^●)/




  

Posted by       ☆KEN☆ at 13:19Comments(0)雑記

2014年04月02日

「Cherry blossoms」

「桜花」と聞いて思い出すのは、やはり第2次世界大戦で使われた特攻兵器・・・。

小学生の頃に松本零士のコミックにハマっていて、戦争モノをたくさん読んでいたので覚えている。

昔から外国の戦闘機が好きで、プラモデルも良く作った。

そんな中「桜花」や「回天」等の人間爆弾なるモノは、子供心に何か嫌な感じのする乗りものだった。

零戦による「特攻隊」も同じ様な感じがする。

「桜花」

これは大日本帝国海軍が太平洋戦争中の昭和19年に開発した­特攻兵器。

昭和20年から実戦に投入された。

専門に開発、実用化­、量産された航空特攻兵器としては世界唯一の存在である。

これと併行して桜花隊搭乗­員で編成された建武隊(零戦52型新造機に50番(500kg)爆弾を搭載したもの)­による特攻も・・・。

しかしアメリカ艦隊を確認出来ずに、桜花だけを空中投棄して帰投する機も­多かったらしい。

合計10度に渡る出撃の結果、桜花パイロット55名、その母機の搭乗員36­8名が戦死。

敵艦に当たらずにそのまま海に突っ込んで爆­発したという例もある。

桜花が与えた戦果は、沖縄戦において駆逐艦­マナート・L・エベール撃沈1隻。

あまりにも犠牲に見合わない戦果だ。




まぁ、そんな話は置いといて・・・。

この休日に山口県周防大島へ夫婦でツーリングに行って来た。

なかば強制的なこのツーリングですが、毎週休業日には朝早くから連れ出される。

今回の目的は「花見」

サンシャインサザン瀬戸からバイクで10数分の所に「五条千本桜」というのがある。

コレを見に行きたいという事で、お昼頃に現着・・・。




着いた頃は空はどんよりしていて寒かったが、帰りは晴れ間も見えて丁度良かった。




写真を撮るのがヘタで見苦しいのは勘弁して下さい((+_+))

それでも「桜の花」は綺麗だった。




チョット寒くても、見に行った甲斐のある「五条千本SAKURA 」でした。




  

Posted by       ☆KEN☆ at 09:26Comments(0)雑記

2014年03月07日

「ツーリング&締め切り」

3月3日の月曜日に

いつも釣りで通っている 山口県周防大島へバイクで出掛けてみました 

平日という事もあり 土・日・祝の様には混んでいない

今回は5人でプチツーリングでしたが 国道188号線は強い風の為に海水でビシャビシャ(泣) 

帰ってから洗車したのはいうまでもありません

家から下道で1時間40分・・・ん~ なに気に時間が掛かったな~(@_@;) 

そして現地に着いたのが11時50分頃だったので 自分たちのガソリンを満タンにすべく

ハワイのロコフードが食べられるというレストランへ入りました

駐車場には既にハーレーダビッドソンが2台あります 

11時開店なので 開店早々に入られたんだと思います

ボク達が入って15分位で出て行かれました

そんな感じだったので 挨拶程度でバイバイしました(V)o¥o(V)

この寒空にバイクでツーリング・・・他にもいたので嬉しかった~♪

ここにコンナお店があるというのも知っていましたが 今回初めて入った訳です(>_<)

なので・・・小心者のボクはちょっと緊張しましたが 入ってみるとけっこう居心地が良かった 

去年の話ですが 一日に来られたバイクの最大数が80台・・・

お店の前の駐車場が満杯だったそうです 

何気に入口にはハーレーの旗が立ててありました

今回はみんなで「ギャング丼」なるモノを食してみました




レアステーキをカットしたモノがたくさん乗っていた

息子は大盛り ボクと嫁さんはレギュラーを半分こに・・・

もう1品頼もうとメニューを眺めていると 美味しそうなテールスープ が メニュー表にあった!(^^)! 

かなり旨そうだったので注文・・・しかしこの日は品切れでした・・・(ToT) 

そこで替わりにチキンを4P頼んでみた(●^o^●) 

しか~し・・・それも品切れ(泣) 

もうイイや!って思っていたら日替わりランチの品の もちもちチキンを出してくれるとの事に・・・(^v^) 

これはこれで美味しかったんですが 本命のスープが食べれずちょっとショック・・・(o|o) 

次回行った時には食べてやろうと思っています!




昨日の事ですが ボクのバイクがCOLONYから帰ってきました ♪

住吉さん 綺麗に直してくれてありがとうございます (>_<) /

今迄以上にピカピカになっていたので かなり嬉しい ♪

次のツーリングからはコレで行けます!

後は遠征用のノーマルタンクを入手しないとイケナイな (●^o^●)




最後に 34×LIVRE コラボWハンドル第 4 弾の締め切りが間近です!

全てのカラーが欲しかったけれど 近頃は出費が多いので





ネイビーの70mm を1本注文しました ♪ (^v^)

届くのが待ちどおしいです!











  

Posted by       ☆KEN☆ at 21:12Comments(0)雑記

2014年02月15日

「ゲリラ」


昨日はゲリラ実釣会が山口県の周防大島で開かれました。

夜7時半には八木店のイベントが終わった社長いなちゅうさんに我が家へ迎えに来てもらいました。

お2人共お疲れのところ、ありがとうございましたm(__)m

その後少し時間があったし腹が減っていた3人は廿日市市大野に在る「とりのすけ」?で晩御飯を食べ、既に岩国店から大島へ入っていたトシくん

りゅうさんに合流。

現地に着くとけっこうな風が吹いており、小雨もパラついていました。

メバルが釣れるのはオレンジ外灯の灯りが届く範囲で、今回入った漁港にはそれが2ヶ所ある。

合流した時には既に両外灯の周りには数人入っておられました。

間の白色の常夜灯下が空いていたのでそこへ入りメバルを探しましたが、全くのノーバイト(-_-;)

移動して先端のオレンジ外灯の元へ近付くと、真ん中あたりで釣られていた方数人に見覚えが・・・。

お久しぶりの会員さんが数人参加されていました。

57を鱗づけに来られた方も・・・。

まだ釣れないと言われていたので、先端に居られる人の横でキャストさせて頂きメバルをキャッチして確認 (優勝サイズでしたが・・・)

順次メバルが釣れたら場所を交代する予定だと聞いていたので、皆さんが移動されるまでの時間は数人で楽しいお話TIME 。

色々な質問や、他愛も無い話に花が咲きました♪

中には「会いたい人に会えたので、もう釣りをしなくても良い ♪ 」 と言われていた方も・・・(V)o¥o(V)

そうこうしているとメバルを釣られた皆さんが移動されるという事で、早速先端に入らせて頂きました。

水面下で泳いでいるメバルやライズしているメバルを確認後、皆さんのラインとジグヘッドの確認。

フォローの風だったのでラインの号数とジグヘッドのウェイトを調整して釣って頂く事に・・・。

当初1g のジグヘッドで釣られていた方には0.5g に交換してもらい、風にはらまして表層をドリフトで釣って頂きました(●^o^●)

そして見事に表層を攻略され、サッサと鱗付け完了♪ 次はどの機種を購入しようかと悩まれていました・・・。




その後皆さんそれぞれメバルをキャッチされました ( 下の写真はボトムと表層で釣れたメバル )

ボトムの方が少し大きい様でした♪

僕もボトムを攻めてみましたが、メバルトカサゴしか釣れませんでした。

アジが釣れ出すのはもう少し先になるでしょう。

この時期でも稀にアジが入って来る年もありますが、足が早く何時までも釣れません。

上関エリアでは周年尺絡みのアジが釣れるポイントもありますが、この時期の大島では釣れたとしてもフロックなのでメバルを狙った方が楽しい♪




以下はトシくんのブログから頂いた写真・・・(>_<) /




駄弁っている時を激写されました(笑)




最後は参加された皆さんと記念撮影をし、午前12時にゲリラ実釣会は終了しました。

寒い中参加された皆様、お疲れ様でした!

また次回も参加してください♪

何時か釣り場で出会った時にはよろしくお願いします(>_<) /




  

Posted by       ☆KEN☆ at 18:47Comments(0)雑記

2014年02月01日

「Going My Way」

自分の中で釣りと言えば フラストレーションを発散させるモノの中のひとつ

偏った考え方かも知れませんが

数年前からアジングのゲーム性というモノに頭の中は完全に侵されています

色々なタックルやリグ・攻め方・ポイント・シーズナル・水温・地形・タイミング等・・・考えればキリがありません

それによりフラストレーションが溜まるのも否めない・・・



色々な組み合わせで狙えるターゲットはアジばかりではありません

この様な事は他の魚にも言える事

でも今回はアジに限っての話・・・



例えば、今メインで使っているラインですが ピンキーというポリエステルのモノフィラメントライン

ご存じの様に モノフィラメントラインというのは一本の繊維から出来ているラインの事

他にもナイロン・モノフィラメントラインというものもある

ラインで思いつくモノは他にPEライン・フロロカーボンライン等がある

PEは幾つもの繊維を編んで一本の糸にしているし

フロロはポリフッ化ビリニデンという いわゆるプラスティック(樹脂)で出来ている



どのラインを使ってもアジングは成立します

選ぶのは個人の自由

自分の好きなラインを使って魚を釣る事が出来れば

こんなに嬉しい事は無い








前述した様に

今アジング・メバリングにおいてメインで使っているのが

ピンキー=ポリエステルライン

これをメインラインで使うというのは賛否両論あるみたいだが


使いたくなければ使わなければいいだけの話・・・


感度の良い順番はPE→ポリエステル→フロロの様になりますが

強度の話になるとそれはまた別・・・

伸びが少ない順番に感度は良い

私の場合はポリエステルラインのピンキーを好きで使っている

「強度的に問題がある」と巷で言われていますが

今のところ特に気になる事は無く メリットの方が多いとさえ感じている



ポリエステルラインを使う事で人にとやかく言われる筋合いは無いし

それを押しつけるつもりも全く無い

そんなものは全て個人の自由だから・・・



PEやフロロで釣れない事は無いので

それらが好きな方はわざわざポリエステルを使わない方が良いとさえ思っています

仮に使ってみても自分で真剣にこれを「使いたい」と思って使わないとデメリットの方が多いと感じると思うから



僕の場合、このデメリットを如何に克服するかというところも釣りに行く楽しみの一つになっています

0.2号なんかはかなり細くて切れやすいので

自分の釣りが荒くなってきたと思ったらコレを使って矯正する

0.2号でも30cmのアジは抜き上げ可能



これは僕自身や釣友が何度も抜き上げた事があるので実証済みです

以前は仲間内で0.2号縛りの尺アジ退治を楽しんでいました・・・

そのリスキーなやり取りもまた面白かった♪

色々やった結果、ポリエステルラインは扱い方次第で何とでもなると思っています

色々なタックルや小物がたくさん出ている今

いろんな趣向でアジングゲームを楽しむ事が出来ます



以前はリスキーなアジングが好きでしたが

今現在はピンキー0.4号や0.6号を使い

ジグヘッドも1.5gや1.8gメインで時々がん玉を追加し

ヘビーで強引なアジングも楽しんでいます♪







  

Posted by       ☆KEN☆ at 22:28Comments(2)雑記

2014年01月01日

「謹賀新年」


昨年はこのブログを閲覧して頂き、誠にありがとうございました。

本年も面白く無いネタが多いかも知れませんが、よろしくお願い致します m(__)m





今年一年がみな様にとって良き一年になる事を願っております。



正兼 秀晃



  

Posted by       ☆KEN☆ at 12:11Comments(2)雑記

2013年10月04日

「画像加工」

先日UPした画像を回転させ、少し加工してみました(^◇^)
ビフォア―&アフターでこんな画像に・・・。





アジの色が綺麗に出ています。
ヘッドライトを当てて肉眼で見ると下の画像の様に綺麗な色をしたアジだったんですが、カメラで撮ると上の画像に・・・。

まだまだ修行が足りません。
現場が海水の近くなので調整するのに戸惑います。

最近は電源ONにすると、異音を出しながらレンズが出て来ます。
家に帰ってからの手入れはしてるつもりですが・・・もう少し時間を掛けて手入れした方が良いんでしょうね((+_+))





何気に違う写真に見えると思います(これはチョット失敗ですが・・・)
色んな加工が出来るので、色んな写真を撮って加工して遊んでいます♪

今日からは最初の1匹で調整し、残りの魚を綺麗に撮れる様にしよう(>_<)
使い始めて随分経つのに、まだまだ使いこなせていない。  

もっと勉強しなければ!(>_<)

デジイチが欲しくなっている今日この頃です(*_*)


RICOH GR DIJITAL Ⅲ


  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:47Comments(2)雑記

2013年09月13日

「調整・・・って言っても、コンデジのですが・・・」

何という名前の花かは知りませんが、ウチの店の前に咲いていたので写してみました(>_<)
ウチの奥様が日々手入れをしていて、店の前は花だらけ・・・。

虫がヨッテ来るのが欠点ですが、これからは少なくなると思います!
明日の為にチョットだけコンデジの調整をしようと思い、何枚か撮ってみました。





あまり綺麗に撮れていませんが、自分の腕ではこんなもんです!





カメラって、かなり奥が深い趣味だと思います!
しかし、周りの釣友達の写真を見るとみんな上手に撮っています(>_<)





日々それらの写真に少しでも近付ける様に努力はしていますが、コレがなかなか巧くいかない・・・。
デジイチも気になるところですが、もう少し今のコンデジを使い込んでみようと思います!





  

Posted by       ☆KEN☆ at 16:01Comments(0)雑記

2013年08月19日

「壱岐」


17日・18日の2日間で壱岐へ行って来ました。
福岡からフェリーで2時間10分くらい・・・疲れました。

広島からはかなり遠い場所ですが、1度行ってみたいと思っていました。
今年の秋には知夫里島に行ってみたいと思っています!





高いので下から見上げただけ・・・。





月も大きくなってきました。
大きな漁港がたくさん在りましたが、何処もイカ釣り魚船がたくさん係留されています。

テトラの周りや係留ロープ周辺に、アオリイカの新子がたくさんいました。
下を泳いでいる大きな鯛にもビビらず、ジグヘッドワーに果敢に襲い掛かって来ました。





夕方になると、たくさんのイカ釣り漁船が大海に出て行きます。
釣りよりも獲れたてのイカが食べたかったのは、ココだけの話です。

また明日からしっかり仕事をしないとイケナイので、今日の太道の稽古で気分を切り替えます!
そして明日の夜からは・・・何時もの様に釣りに出掛けます。

色々な人との交流が持て、とても充実した2日間でした!
来年は「海外に釣りに行けたら良いな~?」と、思う今日この頃です!




  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:41Comments(2)雑記

2013年03月20日

「広島のお好み焼き」

先日、千葉の鈴木さんが来広され、いなちゅうさんと一緒に廿日市市の「お好み焼岩本」さんで昼食を・・・。

12時40分の集合時間になかなか来ない鈴木さん。 2号線がかなり混んでいて、思った様に車が進まなかったらしい(*_*)

遅いので先に2人で店内へ入り注文。 鈴木さんの注文をTEL で聞きましたが、「この間食べたヤツ」・・・? 何食べたっけ?

「そんなん知るかいや~!」っていなちゅうさんと言ってると、看板娘の由美ちゃんが「そばのWじゃろ?」って・・・・・さすがです!(●^o^●)

遅れる事20分、やっと鈴木さんが店内へ・・・みんなにお土産を持って来てくれました(^v^) 何時もお気使いありがとうございます!m(__)m

鈴木さんの入って来るタイミングでお好み焼きも出来上がり。 ここでも由美ちゃんさすが~(^v^)

時間を読んでの出来上がりの調整でした。

一足先に食べだした俺達2人に追いつく程の早さで食べる鈴木さん(*_*)





「熱っち~!」って言いながらも早い。

コッチがビックリして構えたカメラがブレるし~・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!





その後しばし口の中でお好み焼きを冷ましております(笑)















更に冷ま~す! かなり熱そうです!(ToT)/~~~















前日にはこんな顔をして人を見下していたのに・・・(笑)





「な~にドヤ顔しよんや~!」って言うと・・・人を馬鹿にした様な顔をします(-_-メ)




いなちゅうさんもゲット!




さすがです!(●^o^●)




話は変わり、前日の白井くんとのアジ調査ですが・・・





こんなヤツしか居ませんでした(泣)

そしてまたもやこんなヤツをゲット! これで2回目です(汗)











色々な人に聞くと、イザリウオって言うらしいです。 何かカワイイ感じですが、写真を撮るのに口を持って位置を変えていたら食いつかれました(汗)

一瞬ビビリました(*_*)

昨日は岩国防衛軍と共同作戦で戦地へ向かい、鈴木さんと一緒に釣りをする事が出来ませんでした(笑)

詳細はまた後日・・・(^.^)/~~~

鈴木さん、近い内にまた行きましょう!^^/










  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:45Comments(0)雑記

2013年03月13日

「第1回34アジングカップ決勝戦」



結果から・・・。

優勝者はこの御方です!(>_<) /



美味しそうにお好み焼きを食べているこの御方です!(笑)

来週には広島へ来られるので、お好み焼きをおごらせて頂きます!

こんなオチャメな顔をしたりもしますが・・・






オレがカメラを向けるといつもドヤ顔をします!(-_-メ)



「お前、まだ釣れんのんか~?」って顔ですね、コレは(@_@;)



去年の夏頃から山口で一緒にアジングをして来ましたが、1年も経たない内に凄腕に・・・(汗)

初めて一緒に行った時なんか全く釣らないので「アタリある?」って聞いたら「あります!」って言うんですが、釣れない(>_<)

数分経っても釣らないので、再度「アタリある?」って聞くと「あります!」って・・・(@_@;) すかさず「アワセんと釣れんよ!」って言ってた

頃とは別人になっちゃいました(^v^)

あれから数カ月、この御方は全国アジング武者修行を敢行。

先月修行を終え、アジングカップに挑んだみたいです!

何か持っているとは思いましたがこの結果には正直驚いております。

鈴木さん、第1回目のチャンピオン本当におめでとうございます!

また、今回惜しくも優勝を逃された各県代表の凄腕アジンガーの皆様、大変お疲れ様でした!

来月からアジングカップ予選が始まりますので、第2回決勝大会のチャンピオンを目指し再度挑戦して下さい!

しかし鈴木さん、各地に居る大勢の友人達に感謝ですね!(●^o^●)

また来週お待ちしていますが、アジは今の所何処に居るのか判りません。

今回はメバルをメインに癒されに行きましょう (^ ^)/




  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:55Comments(2)雑記

2012年12月07日

「CIRCLE 34 AJING CUP」

2012年12月15日(土)に、愛媛県西宇和郡伊方町でサークル34アジングカップ愛媛大会が行われます。

当日は仕事の為参加出来ませんが、出場される皆様頑張って下さい!

詳しくはコチラを!



レベルの高い大会になると思いますので、他の人に振り回されない様にしっかりと自分のアジングをして下さい!

良い大会になる事を願っております!そして、出場される皆様のご健闘をお祈りします。



  

Posted by       ☆KEN☆ at 12:25Comments(0)雑記

2012年10月27日

「土曜日」







美味しいお好み焼き・やる気のあるカマキリ・日比さんへのプレゼント・今日は雨。

早く釣りに行きたい今日この頃です(笑)






  

Posted by       ☆KEN☆ at 19:11Comments(2)雑記

2012年09月16日

平群島

台風の接近もなんのその!
クレイジーなアジンガー達が集まりました(笑)
僕は仕事の関係上、朝からの合流でしたが(汗)

大した雨も無く、みなさん楽しまれた様でした。









ひげダンス(笑)
とにかくネコがたくさんいました!



途中、釣れないので・・・プチ講習。



















今回参加された皆様、楽しまれたでしょうか?
また会える日を楽しみにしています!
お疲れ様でした!

社長、トシさん、杉本さん、コトーさん、いなちゅうさん、ゆうすけくん・・・お疲れ様でした~(笑)





  

Posted by       ☆KEN☆ at 18:49Comments(0)雑記

2012年09月01日

「CIRCLE34アジング道場」

9月15日(土)・16日(日)に山口県柳井市の平群島で、アジング道場が開催されます!

サークル会員様限定の企画になっております。

詳しくはコチラから→平群島アジング道場」

ポチッ!とされた方はビックリしたでしょうが、格闘技の道場みたいですね(笑)

34のスタッフには僕を含め武道や格闘技の有段者が数人いるから?

何故この様なデザインになったのかは知りませんが・・・個人的にこのデザインは好きです!

今回も社長のボディーガードの為、ツワモノが参加して居ります(笑)

まずは、格さん役のインストラクターのコトーさん(大胆不敵な福岡の虎)

次に助さん役の、フィールドスタッフの稲迫さん(神出鬼没、広島の寝業師)が御老侯様(社長)を

お守りする為に参加しております。

おっと!うっかりしていました、本岡さん(34の重鎮)も参加されております(汗)

他にも飛猿や矢七もいますが、今回は仕事や所用の為に参加出来ませんが、御老侯様の身に何かあれ

ば全国各地からスグに駆け付ける事になっております(笑)

参加された会員様には、社長自らアジングをレクチャーしてくれますので、是非、参加してみて下さい!

初心者の方も大歓迎ですので、サークル34に興味のある方は、コチラをポチッと(笑)

今回私は仕事の為行く事が出来ませんが、参加される皆様、アジングを堪能して来て下さい!








  

Posted by       ☆KEN☆ at 20:08Comments(2)雑記

2012年08月22日

「アジングのつもりが・・・」

最近近場でのアジングにハマっていましたが、これが中々難しい(汗)
家から車で15分の場所で、現時点でアジも25cm~31cm迄が釣れて居ます。



今年は春同様少しばかり遅めでしたが、やっと釣れ出しました。
しかし、良いタイミングで入らないと、とても厄介で、手返しの悪い釣りをしなければなりません。
他の魚種もたくさん居るので、飽きる事無く釣りを楽しめます(笑)
アジが釣れなくても、



こんなヤツ(笑)や、



こんなヤツ(笑)更には、



ブルー(自作メタルジグ)



メバルは20cm~25cm迄、20cm以下を入れるとたくさん。

等々、アジが居なくなったらメバルや他の魚達が釣れ、結構楽しいです。
ホント最近はアジングに行くと外道の嵐。
島へ行ってもチヌが結構な確率でヒットして来ます。それはそれで楽しいんですが(汗)
昨日もりゅうさん松田さん」と一緒に島へ入ってみましたが、20cm前後のアジとメバルがお出迎えしてくれ3人で楽しく遊んで来ました。
途中から集中力が切れ、シーバスを狙ってみましたが不発。
とても口を使ってくれそうに無い状況でしたが、プラグをげ倒して来ました!しかもピンキーで(笑)
昨日は楽しかったです!
りゅうさん、松田さん、楽しかったです!ありがとうございました!(笑)



前々日行った時にもチヌがヒットし、捕り込む迄の数分間楽しみながらファイトしました。
これはこれで満足出来ました(笑)
アジングをしていても他の魚を見つけるとスグ、狙ってみたくなるので・・・。
タックルもそのままで狙うと面白いですよ!(笑)
しかし、無理は禁物なので、ドラグ調整やロッド操作には十分気を付けて楽しんで下さい!
今日か明日、また島へ行ってみたいと思っています。






  

Posted by       ☆KEN☆ at 11:37Comments(4)雑記

2012年07月13日

「蟲」






子供の頃に憧れた・・・カブト。
海の近くでクワガタを捕まえた事は何回かありますが、カブトは初めて見ました!
りゅうさんの車の中で逃げ出し、大変迷惑を掛けてしまいました(汗)
やっぱりビニール袋ではダメですね(笑)


タックル  ♂ りゅうさんの手
       ♀ 私の手
入れ物   レジ袋 






  

Posted by       ☆KEN☆ at 20:03Comments(6)雑記