ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年10月30日

「リベンジ男子」

昨夜は日比さん、SMITHの可部さんとアジングへ・・・。
下げ5分からポイントをランガンしましたが、如何せん何処も潮が低くて楽しい釣りは出来ない。

先行者の居るポイントにも入ったのですが、見ていても釣れていない(T_T)
即移動しようかとも思ったのですが、折角来たので取り合えず投げてみると・・・豆サイズのバイトが頻発します。

2人を待つ間に有るバイトはスルーし、なるべく掛けない様に踏ん張っていました。
しかし、2人が投げた瞬間・・・掛かってしまいました(汗)

足元まで寄せてみると20cm位のアジでしたが、バラしてしまった・・・(>_<) \"
その後、全く再現性が無く5分で移動・・・。

車を走らせていると、可部くんが反対側へ行こうと提案。
「こっち側に居てもダメじゃろう!」という事で大きくエリアを変え、アジ探し・・・。

先日可部さんが撃沈したポイントへIN (@_@;)
すると一発目からアジが・・・体高のある良いアジです!





この一匹から火を噴き、日比さんはリベンジ達成!(^.^)/~~~
今回も良く釣れるので色々と検証をしながらアジを追加。





この日はメデューサオンリーでのアジングでしたが、カラーはグロー以外なら何でも良い感じ ♪
きいろのストックが多かったので、コレをベースにローテーションしました。





最後に入ったポイントでは、潮は悪かったのですがジアイが長く、帰る間際まで釣れ続けました・・・(^v^)/
誘ってくれた可部さんに感謝です!

頼んでいたエギをわざわざココに持って来てくれるとの事で、釣友の松田さんを待っていたのです。
その待ち時間での釣果ですが・・・出来過ぎです!(>_<)





色々とポイントを廻り、ここでの実釣時間は少なかったけれどみんな満足♪
可部さんもリベンジを果たしたし、今日は各家庭に美味しいアジ料理が並ぶ事でしょう(^v^)





体高のあるアジ(23cm~26㎝)が45匹。
明日は近場でメバルを探そうと思っています!(^v^)







ロッド  34アドバンスメントHSR-63
リール  ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH   34Diamond Head 0.6g・1g・1.3g
     34Stream Head 0.5g・0.8g・1.3g
ワーム  34メデューサ 各色


  

Posted by       ☆KEN☆ at 18:55Comments(0)アジ

2013年10月29日

「アジング&お知らせ」


以前、いろんなカラーをStream Head に塗装したんですが、なかなか試す機会に恵まれずにいました。
今回はソレを試すいい機会に恵まれて思いっきり試した結果、有る程度の結果が出た(個人的にですが・・・)

前回は既存のヘッドにラメだけを塗ったモノに反応が良かったんですが、今回は割と派手目のカラーにも反応が良かった。
潮色に関係があるのでしょうが、「何故この色?」って感じでした。

頭の中がグチャグチャになるとイケナイのであまり考えない様にアジを釣りました。
サイズは豆から23cm迄でしたが、どれも明確なバイトが出たので楽しめました(^v^)


ヘッドをくろきんに塗った「Stream Head 」にオクトパス「にじ」





ケイムラを塗った「Diamond Head」にオクトパスきいろ





蛍光紫に金ラメを塗った「Stream Head」にオクトパスくろきん





豆の猛攻に遭いましたが、前回同様ネコにあげました。
この日は3匹もネコが現れ、アジの取り合いに・・・。

4・5匹食べたら満足して帰って行きましたが、ネコが居るとアジが釣れるんですよね♪
釣れる日が判るのか知らないけど、ネコが居ると必ず釣れます!

食材確保に成功したのでヨシとしました(^◇^)
この日もアングラーの数が多い日でした。



ここでお知らせです!


「家邊克己のアジングマニアックス3」

「単体ジグヘッド攻めの極意」

「キャロ系新リグ キャリングシステム実釣講座」

「豆アジング大解剖」

「マニアコラム集」


2013年11月16日盛り沢山の内容で発売予定!






収録時間3時間43分。

税込2,980円となっています(>_<)

11月17日から34オンラインショップでも販売を開始致しますので、宜しくお願い致します!m(__)m



それでは、PVダイジェスト版をどうぞ!(>_<) /





ロッド  34アドバンスメントHSR-63
リール  ダイワイグジスト1003 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH   34Diamond Head 0.8g・1g
     34Stream Head 1g・1.3g
ワーム  34オクトパス 各色


  

Posted by       ☆KEN☆ at 12:34Comments(0)アジ

2013年10月24日

「追加」





今まさに人気絶頂のアジングシーンだが、ハンパ無く多いワームの種類。 
その数が多ければ多いほど比例して個性というモノは失われていくのが常である。 

確かに、一昔前なら新しいワームが出ただけで色めき立っていた。 
しかしあまりにも同じ様なフォルムのワームが増え横行すれば、そのワームを前にした時にもワクワク感というモノが湧き起こらないのも事実。 

昨今のアジングシーンでは、まさにそんな現象を感じる典型がワームたちだと思っている。 
上の写真は、今回追加される「オクトパス」「メデューサ」「Jr」の各色 (判りづらい写真だと思いますが、下手クソなのでご勘弁を・・・)

あめいろはその人気が高く、多くのユーザー様から再販の希望が多かったカラー。
妥協無き作り込みを徹底した為、工場サイドから「もういい加減にしてください!」と、言われたとか言われ無かったとか・・・((+_+))
 
「あめいろ」は限定カラーとして、「あめふらし」はサークル会員更新用のプレゼントとして制作されたのだが、このカラーはメチャクチャ効く。
どちらも以前から再販を希望していたカラーなのでかなり嬉しい(>_<) 

あえてフォルムの変更はせず、現場でいかにパフォーマンス性を発揮出来るかのみに集中したカラーがこの2つ。
「あめいろ」「あめふらし」でローテーションの幅が広がるでしょう(^v^)

Jr「こうはく」、これもかなりいい仕事をしてくれそうなカラー。
小さいながらもアミパターンでかなり効くと思う(>_<)

サークル会員様の予約は開始されていますので宜しくお願い致します!



今日は台風も近付き、あいにくの雨模様です。
なので、暇を見つけてはジグヘッドに酸化防止剤を塗っていました((+_+))





早く台風が去ってくれるのを願うばかりです!
日曜日には行けるかな?



  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:57Comments(0)釣具

2013年10月18日

「色んなモノの確認」


釣友に誘われて周防大島へアジングに出掛けました!
風は5mで何処へ行っても風が舞っているのでシンドイ釣りになりました。

ランガンしてアジをポツポツと追加し、以前塗ってみたジグヘッドでの釣れ方を検証してみた。
派手なカラーには反応が薄く、逆に目立たないカラーの方に反応する。

ベースが黒にラメをちりばめたモノや、そのままの色にラメを塗ったモノ・・・。
ケイムラだけ塗った物に反応が良かった。

どれもワームのカラーやサイズは一緒。
メバルには良い感じの色なので、今度はメバルが釣れる様になってから検証します!





風でラインが孕み掛け難かったので、ギリギリの所に掛かって上がって来る。
今回はこんなのばっかり・・・(>_<)

風も一定の強さや方向から吹いてくれれば釣り易いのですが、地形的に風が舞う事が多い。
この日は1.5gのジグヘッドを風に乗せてドリフト・・・コレが一番良かった様に思う。

逆に、軽いと何をやってるのかサッパリ判りません・・・。
釣り易いポイントでたくさんアジを釣ってもらう為に数ヶ所回り、微妙な風裏のポイントIN。

自分達は釣れ無くても良かったのですが、リベンジに来た釣友に釣ってもらわないとイケナイ。
3人で活性の高いアジを探し、キッチリリベンジして頂きました!





今回は満潮から下げ2分にポイントに入り釣り開始。
その為にどんどん潮が下がり、釣り場が無くなるので時間との勝負でした。

短時間釣行だし検証もしたいという欲張りな考えでしたが、最終的に釣友のリベンジも出来て良かった♪
最終課題の「ジグヘッドだけでアジが釣れるか!」っていうのもクリア出来ました(^◇^)/

僕はワーム無しのジグヘッドだけでは2バイト・ノーキャッチでしたが、最終的に梶本くんがカラーリングしたジグヘッドだけでアジを釣った。
見ていた限り5投目位で釣っていた様に思う(@_@;)

かなりストイックで「やると言ったらやる!」という執念が凄い!
僕は5投目には既にワームを着けていました(^v^)





この日は随分と潮が下がったのでリベンジの関口さん一人にアジングをしてもらい、僕と梶本くんは岩場で生息する生物をチェックしに・・・。
1時間ちょっとの間でしたが、何が居るのか観察する事が出来て満足。

その間に関口さんは黙々とアジを追加していました(V)o¥o(V)
ネコにアジを盗られそうになりながら・・・(爆)





釣れると近付いて来て「アジくれ!アジくれ!」って催促します。
でも今回は少ないのでアジはあげません!





アジを投げるフリをするとこんな顔をします!
ふてぶてしいこの顔は、良く知っている誰かに・・・似ている(-_-;)

岩場には色々な生物がたくさん居ました。
何も持たずに素手で岩場へ降りていたので、1時間後には手が切れまくっていました(今日も傷口から牡蠣ガラが出て来た)

次回は網を持ってショウジンガニをゲットして帰ろうと思います!欲を言えば、タコも欲しいところです!
他にもたくさんのお土産が居る事を確認出したので、これからは漁りにもハマりそうです!(>_<)



ロッド  34アドバンスメントHSR-63
リール  ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH   34Stream Head 1g・1.3g
    34Diamond Head 0.6g~1.8g
ワーム  34オクトパス各色


  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:54Comments(2)アジ

2013年10月17日

「ろくぶて」


ここ何日かは夜の冷え込みが続いています。
そこで先日アジンググローブを取り出して使用してみた。

8月に届いた時にも装着しどんなモノか試しましたが、なんせ夏だったもんで使うと中がビチャビチャになっていました。
しかし雨の日にはグリップに吸いつき使用感はバッチリで、洗濯機で洗ってみても既存のまま変化無しでした。

濡れるとロッドとの一体感MAXです!
素手だとツルツルになったグリップが滑り、キャスト時にロッドを海へ投げてしまいそうだったのが解消。

冬以外の使用でお勧めなのが雨の日です!(^v^)/





夏には暑かったんですが、これからは必需品になると思います!
アタリに関しては素手とほぼ同じで、そんなに感度も落ちない様に思う。

更にこのグローブの良い所は・・・手首の所がマジックテープでは無いというところ。
以前からラインがマジックテープに絡まって良く切れた・・・それが無くなったのは大きい。

こんなに薄手なのに暖かいところや、素手と遜色無い扱い易さも気に入っっています。
今回は夜9時を回るとかなり寒くなり、グローブを取り出して装着(>_<)

薄手のタイタニウムαが手首を温めてくれた。
掌側には人工皮革のクラリーノを使用しているので、地磯で手を着いても牡蠣殻で手を傷つける事が減りそうだ(^v^)





このロゴも何となくカッコイイ感じに出来上がっています♪
既に手元に届いた方もおられると思いますが、実釣でその良さを感じて下さい!





写真の様に手が大きい方なのでLサイズを使っていますが、指が少し窮屈です!見ても判らないですね・・・(>_<)
でも伸縮性があるので、使っている内に馴染んで来ました(^◇^)





上の写真を見てもらうと判りますが、KY線はありません!
しかし、ウチの嫁さんと娘には・・・KY線、あります(爆) 何処かの姐さんもこんな手相だった様な気が・・・(p_-)

この冬はこのアジンググローブで快適にアジングが出来ると思います! 
今晩から穴が開くまで使い込んでみて下さい!(^.^)/~~~

  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:18Comments(0)釣具

2013年10月15日

「ドMなエギング」

月曜日の朝からは青物を探して海を徘徊・・・。
時折小さなナブラが起つが、近付くとすぐ消える。

結構な距離を行ったり来たりしながら海面を凝視する。
「パシャッ!」となったら速攻で駆け付けるが、既にソコには居ない。

そこで今度はアオリ狙いに変更し、何時ものポイントを回ります・・・が、NO 感じで反応がイマイチ(>_<)
風は邪魔するし流れも弱い、バイトはあるものの合わせられず1人1パイのみの釣果に終わりました。

この日は潮色も悪く泡もたくさん見受けられた。
いわゆる「ターンオーバー」ですが、先日のボートアジング時にも見受けられました。

泡の出ていない所でもロッドで軽く掻き混ぜると泡が出ます。
広範囲でその様な現象が起こっていました。

しかし、さすが隊長です!
そんな中、早々にアオリイカをキャッチします!





その後、何十分経ったのか忘れましたがヤッと釣れた1パイで納得♪
難しいと判っていながらの1パイは満足度が違います!2人共ドMなんで・・・ってオレだけかっ!(>_<) \ペッシッ!!





今回の「ターンオーバー」は急激な気温や気圧の変化によるものですが、通い慣れているポイントなので判る事。
初めてのポイントでは目で見ただけでは判らないかも知れません。

特にアジング最盛期の秋に良く起こりますが、簡単に言えば上の水と下の水が入れ替わる事。
今回の様に急激に冷え込んだ場合、冷えた水がボトムに落ちて活性が低くなる(流れのある場所やシャローなら問題無しでしょうが・・・)

先日のアジングもそうでしたが、やはりコレが原因かも知れません。
日曜日に聞く釣果はみんなダメ!って言っていたので・・・(-_-;)

この「ターンオーバー」ですが、釣れない言い訳にも使えます!(^v^)
「釣れなかった時の言い訳」にはとても便利ですので、知っていても損しない言葉です!

この時期の海は一晩で変わってしまう事が多いので、昨日は良く釣れたのに今日は釣れない・・・って事が良くあります。
潮も良いのに釣れなかったら「ターンオーバー」を疑ってみて下さい!

そして早めにポイントを移動し、流れのある場所や風の当る場所・シャローや河川の流れ込み等をキーにポイントを選択すると良いと思います!
諦めずに動いてアジを探す方が釣果は期待出来ますよ♪


今回のアオリの釣果は…2人で2ハイでした!(>_<) /
ドMなエギングに付き合ってくれた隊長に感謝します♪



  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:18Comments(0)イカ

2013年10月14日

「夜遊び♪」


昨夜は釣友の中村さんとコウジさんに誘って頂き、私を含た3人でディープアジングへ行って来ました。
以前書いた様にディープアジングはあまり得意ではありません。

自分的にカウント25を超える作業を何度も繰り返しているとスグに集中力が無くなるのですが、海の上からとなると話は別(^v^)
ここのアジは凄くテクニカルで、釣って楽しく食べて美味しいので好き(^v^)

リグを投入してそれに付いて帰って来るモノが、陸ッパリで獲るヤツとは違うから・・・。
家に帰って捌いてみると釣り上げた時に思った様に、良く脂が乗った良い魚でした。

いつもの事ながら、お2人には感謝します!(>_<)
昨日も釣れない私に、たくさんのお土産を頂きました。

たまに難しい釣りをすると気分がリセットされます。
今回も難しいバイトを取り、キッチリと合わせる事が出来たこの1匹で満足する事が出来ました♪





ボートだから何時も釣れるとは限らない。
陸からでもボートからでも一緒ですね!(*_*)

かわいいシーバスちゃんも遊んでくれ、釣り的には凄く楽しかったし勉強になりました♪
色々と考案されているリグでの実釣も見れ、感心しきり・・・。

アジングに於いて「ご当地メソッ」ドというモノが存在する地域もあるのでしょうが、広島・山口には無いと思っています!
実際に今現在アジングで活躍されているエキスパートの人達・・・が多いのもこのエリアの特徴。

それぞれが自分の武器(メソッド)を持っており、実釣でそれを証明して見せている・・・所謂、自分メソッド。
これを他の人がヤッても、あまりパッとしないのも事実です。

ある程度の基本を踏まえたうえで、自分なりにアレンジした方が釣り易いと思う今日この頃です。
人と全く同じ動きは出来無い(身体つきから身長・体重、リーチも違うし柔軟性も違う)と思っていますので・・・。

しかし似たような動き・動かし方・・・は、出来ると思います!
その似たような動かし方で十分アジを釣る事は出来ます(^v^)/

今回一緒に釣行した2人もボートアジングのエキスパートだと私は思っている。
とてもじゃないがかなわない(>_<) \





写真 ⇑ のアジはバーチカルな動きに全く反応しなかったアジ・・・。
デッドスローのボトムズル引きでやっと釣る事が出来た1匹です!

途中、引っ手繰るバイトもありましたが後が続かず再現性もありませんでした。
水深10m弱で上はシーバス下はアジ、という状況が最後まで変わらず終了。

1g単体も試しましたがカウントが・・・(泣)
疲れるので速攻で止めて1.5gや1.8gに交換し、早くボトムに着く様にしました(上にはアジは居なかったので・・・)

今回の釣行も自分にとってかなり良い勉強になりました!
しかし、もう少し工夫しないとイケナイ!と思った夜でもありました!

中村さん、コウジさん、ありがとうございました!
また一緒に楽しくて難しいアジングを楽しみましょう(^.^)/~~~


  

Posted by       ☆KEN☆ at 21:03Comments(0)アジ

2013年10月11日

「おじゃま虫」


昨日もりゅうさんのフィールドガイドにお邪魔して来ました(>_<)\ペシッ!!
今回の会員さんは、大阪と宇部から来られました♪

今迄一番遠くから来られたのは、確か愛知県からでした。
そして浮島道場にも来られ、腕を磨いて帰られました(^v^)

今回のお2人も浮島道場に来られており、りゅうさんの班だった様に思います。
因みに僕の班は、茨城県と千葉県から来られていました!もっと遠いですね!(^◇^)/

昨日は夜9時に自宅を出て10時半頃にみんなと合流させて頂きました。
合流する前に一人で3ヶ所のポイントをチェックしましたが、何処も同じ様なサイズのアジが居ました。

サッサと合流すれば良かったのですが、ついつい・・・(-_-;)
取り合えずアジの写真が欲しかったのですが、急いで家を出て来たのでどうやらワニグリップを忘れたみたい・・・(汗)

仕方が無いのでジグヘッドを持って写真を撮りましたが、アジが暴れて巧くいかない。
ジグヘッドを持ってリリースするのが一番ダメージが少ないですね!





僕がチェックしたポイントでは23cm~25cmの体高のあるアジがたくさん入っていました。
最近は気圧が低い日が多いので、海面が上昇している為ジアイが長くて釣り易い状況です!

「何故この様な事が起こるのか?」皆さんは既に知っておられるでしょう。
これは2つの事象が関係して起きています。

気圧変化による 「吸い上げ効果」 と低気圧や台風に伴う強い風による 「吹き寄せ効果」 というモノが原因なのですが、低気圧が回って来ると
中心付近では周りよりも気圧が低い為、その周辺の気圧の高い空気が海面を押し下げ、中心付近の空気が海水を吸い上げる作用が起こり、
海面が上昇します!(これが吸い上げ)

因みに、気圧が1ヘクトパスカル下がると、海面は約1cm上昇するらしいです!
昨日は何ヘクトパスカルだったんでしょう?(笑)

また、強い風が沖から陸に向かって吹くと海水が沖から吹き寄せられ、海岸近くの海面が上昇します!(これが吹き寄せ)
海面の上昇は風速の2乗に比例するので、単純に風力が2倍になれば海面の上昇は4倍になります。

地形がワンド状の場合では風が正面から吹くとその地形上、海面が上昇するのを助長させます。
昨日もそんな感じの状況でしたが、お陰でアジをたくさん釣る事が出来ました♪





昨日はバタバタしていて疲れた後のアジングだったので、疲れが顔に出ていますね(>_<)
少し暑かったんですが、マウンテンパーカーとアジンググローブを着けて釣りました!

パーカーは風をシャットアウトしてくれ暖かく、アジンググローブは着けていても感度は変わらない。
どちらの商品も、とても良い感じです(V)o¥o(V)

昨日の結果ですが、全員安打で終了しました♪
2人共アジをいっぱい釣られ、存分に楽しまれた様でした(●^o^●)

みなさん、邪魔ばかりしてスミマセンでした!m(__)m
また一緒にアジングを楽しみましょう♪

コンスタントに入るりゅうさんのガイド予約・・・かなり人気の様ですね!
お申し込みはコチラ⇩から・・・。





ロッド  34アドバンスメントHSR-63
リール  ダイワイグジスト2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.3号
リーダー フロロ4lb
JH   34Diamond Head 0.8g・1g・1.5g
ワーム  34オクトパス だいだい・つぶつぶいちごみるく・ぎん・きん・にじ


ロッド  34アドバンスメントHSR-610
リール  ダイワセルテートビンテージカスタム2004 34×LIVRE コラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.4号
リーダー ナイロン4lb
JH   34Stream Head 0.8g・1g・1.3g
ワーム  34オクトパス きん・にじ・くれない・とうめい


  

Posted by       ☆KEN☆ at 10:48Comments(4)アジ

2013年10月10日

「カラーリング」

最近ハマっているジグヘッドのカラーリング。 
コレをしたから良く釣れるか?って言われると返答が難しいところです。

ただ個人的に仮定的な事由を挙げ、色々とイメージして結果に期待しているだけ。
それで釣れたら面白いじゃないですか(●^o^●)

どんな釣りでもそうですが、イメージは大事だと思っています。
アジングの場合は、先ずは狙い方を考えると思いますが、そこから一連の動作をイメージして最後に釣り上げるまでを考える。

この時点である程度のイメージが湧いて来ると思いますが、使うロッド・リール・ライン・ジグヘッド・ワーム等・・・。
全てをイメージして仮想の釣りを頭の中で展開します。

頭の中で色々と考えながらの妄想アジングを展開。
その妄想を実践で・・・

アジングの場合は、その場所に居るか居ないか判らないアジが相手・・・。
アジが居れば成立するけれど、居なければ成立しません!(-_-;)

結果アジが居なければ只の妄想でしかなくなります(ほとんどの場合アジングが成立しないという事はありませんが・・・)
取り合えずそんな感じでアジングを楽しんでいますが、今度はそこへカラーリングしたジグヘッドを持ち込み、アジが色別能力でどのカラーを
選ぶのかを検証してみたいと・・・。





こんな感じになります。
組み合わせ次第で色んなバリエーションが出来ます(自己満足の世界です)





この組み合わせなんかは普通に釣れそうですね・・・メバルが(>_<)
まだ試していないので、次回試してみます!


今のところ40%位しか検証出来ていませんが、釣れるカラーというモノが判って来ました。
もう少し色んなカラーを試してみないと判りませんが、ケイムラ・ラメを塗ったジグヘッドは何気に目立つのかよく釣れます(^v^)





基本的なカラーは、オクトパス・メデューサ・Jr の既存カラーに塗っていますが、中にはオリジナルもあります。
ワームカラーとの相性もあるので、色々と試してみたいと思います!





いい大人が馬鹿な事をやって楽しんでいるでしょ!(●^o^●)

最近は、Diamond Head とは違う煌めきをStream Head に・・・何気にハマっています(爆)








  

Posted by       ☆KEN☆ at 09:53Comments(0)アジ

2013年10月09日

「前回のお持ち帰り分」



昨日のブログで忘れていた画像がコチラ(>_<) /





すっかり忘れられていた画像ですが、先程発見しました!
サイズは小さいですが、食べると脂が乗っていて美味かった♪

このアジは南蛮漬けに塩焼きに・・・。
2人で20匹ほどキープして持ち帰りましたが、まだ小さいですが丸々と太ったアジでした!

台風が過ぎて2日したら出掛けてみようと思っています!



  

Posted by       ☆KEN☆ at 10:00Comments(0)アジ

2013年10月08日

「日曜日」


今回は次の日が仕事なので人は少ないはず・・・という事で2日連続のいなちゅうさんと出掛けました!
しかし何故か人が多く、思ったポイントへは入れない(-_-;)

新月周りなのでエギングをしている方はほとんどいないが、アジングをしている方は多かった。
何処でも釣れる状況ですが、レンジがコロコロ変わり釣り難い。

あるポイントではタチウオを確認。
それでアジの足が早かったんだと思う。

スクールが入って来たと思ったら、数分後には居なくなるの繰り返し。
そのアジをランガンしながら拾って歩きました(>_<)





入っている時には活性が高くとても釣り易いのですが、突然表層まで浮いて来たりボトムベッタリになったりと、レンジをコロコロ変えてくれる。
それに合わせて狙うのが楽しいんですが変わり方が早い!





今回は癒されに行ったつもりだったんですが、癒されるどころでは無かった・・・。
反対に新しいアジの着き場を探すという忙しい釣りになりました。

色々と検証したい事があったんですが、その40%しか達成出来ていない。
次回の釣行で100%まで持っていきたいですね(^v^)





ある程度の検証が出来たので、次の釣行で再度確認しようと思います!

昨日は3人でエギングに出掛けたんですが、段々とサイズUPしている感じです。
前回よりも引きが強くて楽しめました♪

昨日の夕方、友人と宮島口で話し込んでいたらS氏から「もう仕事が終わって家に居るんですが、アオリにいきませんか?」と・・・。
隊長とS氏が相談し、夕方1時間だけ釣行する事にしました。





実釣時間は1時間でしたが、それでもほど良く釣れた。
3人での釣果なので1人5・6パイかな?良いお土産が出来ました

日曜日にホゲたS氏は今回爆釣して喜んでいました(エギングロッドを新調したらしい・・・)
隊長とS氏と共に、良い感じの夕方を過ごさせて頂きました♪ ありがとうございます!





タイワンガザミですが、泳いでいたので掬おうと思ったら隊長のエギを挟んできました(笑)
そのままネットで掬い、僕が貰って帰りました。

リーチが長い!ボクシングをやらせたら強そうです!
肘も含めると幅が30cmありました(>_<)

月が大きくなったら夜の海に出掛けましょう(^.^)/~~~
きっと、大きくなったアオリに出会えるはずです!




ロッド  34アドバンスメントHSR-63
リール  ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.3号
JH   34Stream Head 0.5g・0.8g1g
ワーム  34オクトパス 各色



  

Posted by       ☆KEN☆ at 14:56Comments(4)アジ

2013年10月06日

「Stream Head 改 」






昨日の夜少し暇だったので「くろきん」に塗ってみた(-。-)y-゜゜゜

何気に釣れそうな雰囲気・・・Ψ(^v^)Ψ

このジグヘッドに合わせるワームカラーを考えながらポイントへ行こう♪

「もしかしたらワームが無くても釣れるかも?」って思っている。

他にも色んなカラーに塗っているが、今夜それも試してみます!

ホロ・きん・ぎん・パールホワイト・パールピンク・・・暇だったので色々とヤッてしまった(>_<)\ペンッ!

  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:29Comments(2)釣具

2013年10月05日

「強風 vs ジグヘッド単体」



昨日は金曜日なんですが、周防大島へアジを探しに出掛けて来ました。
探すというか・・・修業でした!

昨日は現場に着くまではあまり風を感じる事は無かったんですが、いざ車を降りてポイントへ入ると・・・爆風とまではいかないが風が強い。
何とかアジングが成立する位です(>_<)

釣友の梶本さんと2人で大島大橋手前のポイントからチェックしましたが、風で打ち寄せられた浮遊物(ゴミ)が多い事。
アジは確認出来たのですが、浮遊物の数がハンパ無く多いので移動。

大島へ入り風が当たるポイントをランガンしながらアジングを楽しみました♪
昨日は島内何処へ行っても風が舞っており、風向きが定まらない状況。

調べて行った風向きもあてにならず戸惑いましたが、キチンと食材は確保して帰りました(●^o^●)
ランガン中に釣友の松田さんのお店の前を通りましたが、シ~ンと静まり返った感じだったのでスルー。

2人で駐車場を確認すると車が在り、「今日はお休みだな!」という事でTELはしませんでした。
来週は連絡します!(V)o¥o(V)

風の当る場所のアジは活性が高く、バイトが頻発する。
しかし、ラインがはらみなかなかフッキングに持ち込めない・・・。

ピンキー0.3号にストリームヘッド1.3g・・・コレでギリギリアジが釣れるセッティング。
2人で色々試しながらアジを追加していきますが、コンスタントに追加は出来ない。





更に風が強くなるとどうにもならず、1.5g・1.8gのジグヘッドを風に乗せてドリフトさせてアジを追加。
各ポイントを1時間感覚で移動し、アジを拾っていく作業がたまらなく楽しい。

どのポイントでもバイトの数は多く、風でベイトが寄せられそれにアジが寄って来ている感じです!
ランガン中に色々なポイントをチェックすると人も多く、行き交う車の数も多かった(@_@;)

それだけアングラーが大島へ入っていたんでしょうね!
車ですれ違う中、広島ナンバーの車を多数確認しました・・・僕達もその中の1台ですが・・・(*_*)

昨日のアジのサイズは22cm。
このサイズを20本ほど揃えて終了!良いお土産になりました。





血抜きをした後のバッカンを覗くと、脂がたんまり出ていて美味しそうです!
握り寿司にすると美味しいかも=^_^=

下のタックルBOXは梶本さんと僕のですが、クリアは中身が透けて見えるので何か綺麗にしておかないと恥ずかしい。
やっぱり黒が男らしくて良いですね!

次回はもう少し男らしいタックルBOXの色にしようと考え中。
プラノも良いんですが、メイホーのタックルBOXも気になっておりますm(__)m





昨日の敵は強かった・・・。
しかし、まだまだアレくらいの風には負けません!(-。-)y-゜゜゜

一瞬怯んでSキャリーを投入して釣り上げましたが、スグにジグヘッド単体に戻して続行・・・。
Sキャリーならあの状況でも難なく釣れる事が解ったので、またジグ単で攻め続けようと思います!

今日は雨の中いなちゅうさんが上関入りしているはず・・・(^v^)
前回一緒にアジを確認した人の居ないポイント・・・そこでまた釣れたのか?結果を聞くのが楽しみです♪




ロッド  34アドバンスメントHSR-610
リール  ダイワイグジスト2004 34×LIVREコラボハンドル&リールバランサー
ライン  34ピンキー0.3号・0.4号
リーダー ナイロン3lb・フロロ4lb
JH   34Stream Head 1g・1.3g
     34Diamond Head 1.5g・1.8g
ワーム  34オクトパス各色


  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:55Comments(2)アジ

2013年10月04日

「画像加工」

先日UPした画像を回転させ、少し加工してみました(^◇^)
ビフォア―&アフターでこんな画像に・・・。





アジの色が綺麗に出ています。
ヘッドライトを当てて肉眼で見ると下の画像の様に綺麗な色をしたアジだったんですが、カメラで撮ると上の画像に・・・。

まだまだ修行が足りません。
現場が海水の近くなので調整するのに戸惑います。

最近は電源ONにすると、異音を出しながらレンズが出て来ます。
家に帰ってからの手入れはしてるつもりですが・・・もう少し時間を掛けて手入れした方が良いんでしょうね((+_+))





何気に違う写真に見えると思います(これはチョット失敗ですが・・・)
色んな加工が出来るので、色んな写真を撮って加工して遊んでいます♪

今日からは最初の1匹で調整し、残りの魚を綺麗に撮れる様にしよう(>_<)
使い始めて随分経つのに、まだまだ使いこなせていない。  

もっと勉強しなければ!(>_<)

デジイチが欲しくなっている今日この頃です(*_*)


RICOH GR DIJITAL Ⅲ


  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:47Comments(2)雑記

2013年10月02日

「1年ぶりのイカ」


1年ぶりと書いてはいますが、それまでに何杯かは釣っています。
今回で4回目のイカ狙い。

この月曜日の釣行ですがここの所潮の動きが悪く、イカの着き場を探すのに苦労しております(>_<)
またアングラーの数がハンパ無く多く、ポイントに入るのも苦労します。

みなさん良く知っていらっしゃる(●^o^●)
釣れる所には人が一杯です!

これは最近の地元での話です。
なので、逆にオフショアから陸に向けて釣りをしてイカを捕獲しています。

イカが居れば釣れるので、どちらから投げても釣れます。
サイトで釣ると疲れるし、個体が小さいのしか寄ってこない。

イカを釣っていて一番楽しいのは、掛けた後に15m位沖でブシュ~!と浮いた瞬間に墨を吐いた時♪
釣った感が満載で、何時もそんな釣りをして楽しんでいます!

今回も隊長の船で出掛けましたが、青物が回っており超シビアな状況でした。
最近では宮島の周りに青物が入っており、阿多田島近辺にはシイラも確認!

その為にイカもアジもサヨリも逃げ回っております(コノシロもハマチに追われ、危ない状況です)
アジがそいつらに追われて接岸するので、地元でもアジングが成立しそうな勢いです(地元でもアジが釣れる所は幾つかありますがナイショ
にしています)(^v^)

今回はスマホの画像なので、あまり綺麗では無いですが・・・





上手く撮れない・・・(>_<)





貴重な1杯目・・・





まだまだサイズが小さいので3号メインで3.5号も使いました。
流れ出すと活性が上がり、1キャスト1ヒットになり楽しめました(^◇^)

雨足が強くなって来たので1時間半位で切り上げましたが、これからもっとサイズがUPするので楽しみが増えました!
明日から週末まではアジングの予定です!

今日はコチラも書いていますので、よろしくお願い致します! m(__)m








  

Posted by       ☆KEN☆ at 13:24Comments(4)イカ